生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 蚊の飛行高度

    どうも。藤代です。

    もうすっかり寒くなってきましたね。
    夏は好きですけど今年は暑い期間があまりに長かったと思います。
    蚊にとっては最適な環境だったのではないででしょうか。

    そういえば今年はあまり蚊に刺されることのない夏でした。
    例年だと、蚊に刺されに苦しめられるのですが、今年は割とセーフでした。
    理由としては私の体がポリ塩化ビニルにフルモデルチェンジしたことが9割ではないかと推測できます。他はまったく心当たりがありません。

    蚊の飛行高度は10~15メートル程度だそうで、15メートル以上高い場所にいれば蚊は来ないそうです。ただ実際は稀にでもエレベーターに紛れ込んだり服に付いて運ばれ観葉植物などの受け皿に水があれば繁殖するのは容易ですから安心できないそうですが。

    上記のことから、来年の夏は塩化ビニルの肉体美になってみてはいかがでしょうか。

    おわり

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/10/182012/11/13

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • イヤフォンって

    すぐ壊れますよね。壊れるというか断線します。
    装着部分は大丈夫なのに線が切れるんです。
    いや、実際、大丈夫なのかはわからないんですが。
    なので先週新しいイヤフォンを買ってきました。

    最近の家電量販店だとそれぞれのイヤフォンが
    試聴できるようになってるんですよね。
    でも試聴って、ヘッドフォンならいいんですけど、
    イヤフォンの試聴って結構勇気が要りませんか?

    知らない人の耳クソが着いてる訳ですよね。
    だから私は試聴せずに「売れ筋NO.1!」と書いてある
    固紙が張ってあったイヤフォンを手に取り、レジに向かいました。

    昨今はオンラインショッピングに押されて量販店は苦労されているようで
    お客に対してよりよいサービスだとかを考えてる訳ですよね。
    でもイヤフォンの試聴コーナーだけはちょっと・・・と思ってしまいました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/10/172012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 究極のUX

    UXとかUIとか大好き竹内です。こんにちは。
    究極のUXって多数決でしかない様な気がするのは気のせいですかね。

    元々は何用語なんでしょうか?詳しいことはわかりませんが、WEB界隈ではかなり頻繁にこの言葉を目にしたり聞いたりする様になりました。
    仕事柄、WEBサイトのUIや、サービスフローや動きに関するUXなどにはいつも「なんで?」「どうして?」と疑問を抱きながら接するようにしています。

    もちろんそれはPCやスマートフォンの画面の中だけではないです。
    「どうしてここは引き戸なんだろう?」「どうして左が登りで右が下りなんだろう?」「手すりがここで終わってるのは何でなんだろう?」「こっちにもあれば便利なのにな」「どっちがどっちかわからないよ」「なんで何も書いてないの?」「一見お洒落なだけで使いにくいね」・・・などなど、それがUXとかUIとかいう言葉で括られる物とは特に意識しなくても生活していれば色々と感じるものです。

    そんな中、先日、ちょっと「おやっ?」と思う蛇口に出会いました。
    皆さんは蛇口は「ひねる(まわす)もの」という感覚が強いですよね?
    もちろん他にも上下に上げ下げするものや、自動で出るものなどもありますが、多くの人が蛇口と言えば「ひねる(まわす)」と思うのではないでしょうか。
    ではそんな決め付けの文章を書いた後ですが、皆さんは
    こんな水道を見たらどうしますか?
    自分だったら上にあげます。
    こんな水道だったらどうでしょう?もう「ひねる(まわす)」と思う人は少ないと思います。
    では、この白い部分が蛇口の両サイドに付いていたらどうでしょうか?
    (今、写真を撮ってこなかったを猛烈に後悔しています)
    いかにも「上にあげる」と思われる形のものが蛇口の両サイドにある場合、人は慣習的に「ひねる」のか「あげる」のか?

    ちなみにその蛇口は「ひねる」のが正解でした。
    何度かその洗面台を使ったのですが、自分は無意識に「あげる」操作をしようとしていて少しイラついたのを覚えています。

    蛇口だとそれほど違和感のあるものへの遭遇機会は少ないと思いますが、ドアの取っ手(ドアノブ)などであれば遭遇機会はそこそこあるのではないかと思います。
    「まわす」のか「下におろす」のか、「押す」のか「引く」のか「横にスライドさせる」のかなどなど。
    横へスライドして開けるドアにまるいドアノブが付いている所を想像してもらえればかなりの違和感を想像できるのではないでしょうか。
    上の蛇口については全然伝わらなかったと思いますが、このドアの例と同じくらいの違和感でした。

    実生活での体感も、画面の中での体感もそれほど大きくは変わらないはずですので、ユーザに不便や違和感や気持ち悪さを感じさせないものづくりをして行けたらなと思いました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/10/172012/11/13

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • バーベキュー

    先週末に会社よりバーベキューに誘われたので参加しました。
    季節外れですが、寒くなく丁度良い気温での開催となりました。
    焼きそば、焼き飯なども作りとても美味しかったです。
    アスレチックなどもあり、子どもがいる方などは最適な場所ではないかと思います。

    こちらは、社長のお子さんを見守る伊藤さんです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/10/162012/11/13

    カテゴリー ごはん
  • TOEIC得点UPの学習方法

    今回は、、、

    =============================================
    (1)英語基礎力×(2)TOEIC攻略法×(3)学習方法=点数UP!
    =============================================

    (2)TOEIC攻略法×(3)学習方法について書きたいと思います!

    その前に、結果が満足だったので今回のテスト結果を晒します( ^ω^)
    今回のテスト結果は、、

    “TOEIC得点UPの学習方法” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/10/162012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • バイタリフィアジアの社員旅行inファンティエット(ムイネー)

    毎度、川勝です。
    10月6,7日でバイタリフィアジアの社員旅行に行ってきました。
    場所はムイネーというビーチリゾートです。ホーチミンから汽車で4時間かけてファンティエットに行き、そこからバスで1時間弱のところにあります。

    朝6時にサイゴン駅集合、
    6時50分発の汽車に乗って出発、
    みんなテンション高い高い^^;

    アプリ開発会社社員旅行1
    サイゴン駅で集合、人数が多すぎてカウント不能^^;

     

    アプリ開発会社社員旅行2
    この汽車に乗って行きました。ちなみにベトナムに「電車」はないそうです。

     

    アプリ開発会社社員旅行3
    トランプで大盛り上がり、大富豪っぽいゲームをやってたようです。

    汽車の中で朝食を食べ、
    ファンティエット近くのホテルでランチを食べましたが、
    どちらも美味でした~♪

    アプリ開発会社社員旅行4
    ごはん+豚肉、おいしい朝ごはん!

     

    アプリ開発会社社員旅行5
    ランチ。ボリュームたっぷりでおいしかった!

    そしてホテルにチェックイン、これまたいい部屋。

    アプリ開発会社社員旅行6
    ゆったりと広く豪華な部屋♪

    そして休む間もなくビーチでレクリエーションが始まりました。

    被り物ごとにチーム分けを行い、
    旗にチーム名を書き、
    勝利のダンスを踊り、
    ゲーム開始、すごく盛り上がりました。

    アプリ開発会社社員旅行7
    勝利祈願のダンスのようです^^

     

    アプリ開発会社社員旅行8
    足だけで液体をこぼさず運ぶレース

     

    アプリ開発会社社員旅行9
    一番盛り上がった風船割りゲーム

    そのあと大宴会に突入、
    プロっぽい人の余興に始まり、
    バイタリフィアジアの各チームごとの出し物や、
    プチゲームが盛りだくさん、

    アプリ開発会社社員旅行10
    大宴会の静かな幕開け

     

    アプリ開発会社社員旅行11
    ちょっと微妙なリンゴ早食いレース

    宴会は18時から22時くらいまで!
    そのあとビーチでBBQを2時くらいまでやったそうな。。
    元気すぎるよ、みんな。
    私は22時に部屋に戻って寝ました^^;

    翌日は出発まで自由時間なのでゆっくりしました。
    近くの景色のよいレストランでランチをして、汽車でホーチミンに戻りました。
    さすがに帰りは疲れたようでみんなも静かでした。

    今回は150名くらいの参加でしょうか。
    人数が多いとそれだけで楽しい気分になりますね。
    来年ももっと多くの人数で来れるよう頑張ります!

    アプリ開発会社社員旅行12
    オーシャンビューの素晴らしいレストラン

     

    アプリ開発会社社員旅行13
    土産屋でみんなが買ってたドラゴンフルーツ

     

    アプリ開発会社社員旅行14
    帰りはみんな寝てました。

     

    アプリ開発会社社員旅行15
    集合写真。また来年行きましょう!
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/10/162017/01/24

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 366 ページ 367 ページ 368 … ページ 556 次のページ