-
カテゴリー 日常 / プライベート
-
イヤフォンって
カテゴリー 日常 / プライベート -
究極のUX
UXとかUIとか大好き竹内です。こんにちは。
究極のUXって多数決でしかない様な気がするのは気のせいですかね。元々は何用語なんでしょうか?詳しいことはわかりませんが、WEB界隈ではかなり頻繁にこの言葉を目にしたり聞いたりする様になりました。
仕事柄、WEBサイトのUIや、サービスフローや動きに関するUXなどにはいつも「なんで?」「どうして?」と疑問を抱きながら接するようにしています。もちろんそれはPCやスマートフォンの画面の中だけではないです。
「どうしてここは引き戸なんだろう?」「どうして左が登りで右が下りなんだろう?」「手すりがここで終わってるのは何でなんだろう?」「こっちにもあれば便利なのにな」「どっちがどっちかわからないよ」「なんで何も書いてないの?」「一見お洒落なだけで使いにくいね」・・・などなど、それがUXとかUIとかいう言葉で括られる物とは特に意識しなくても生活していれば色々と感じるものです。そんな中、先日、ちょっと「おやっ?」と思う蛇口に出会いました。
皆さんは蛇口は「ひねる(まわす)もの」という感覚が強いですよね?
もちろん他にも上下に上げ下げするものや、自動で出るものなどもありますが、多くの人が蛇口と言えば「ひねる(まわす)」と思うのではないでしょうか。
ではそんな決め付けの文章を書いた後ですが、皆さんはこんな水道を見たらどうしますか?
自分だったら上にあげます。
こんな水道だったらどうでしょう?もう「ひねる(まわす)」と思う人は少ないと思います。
では、この白い部分が蛇口の両サイドに付いていたらどうでしょうか?
(今、写真を撮ってこなかったを猛烈に後悔しています)
いかにも「上にあげる」と思われる形のものが蛇口の両サイドにある場合、人は慣習的に「ひねる」のか「あげる」のか?ちなみにその蛇口は「ひねる」のが正解でした。
何度かその洗面台を使ったのですが、自分は無意識に「あげる」操作をしようとしていて少しイラついたのを覚えています。蛇口だとそれほど違和感のあるものへの遭遇機会は少ないと思いますが、ドアの取っ手(ドアノブ)などであれば遭遇機会はそこそこあるのではないかと思います。
「まわす」のか「下におろす」のか、「押す」のか「引く」のか「横にスライドさせる」のかなどなど。
横へスライドして開けるドアにまるいドアノブが付いている所を想像してもらえればかなりの違和感を想像できるのではないでしょうか。
上の蛇口については全然伝わらなかったと思いますが、このドアの例と同じくらいの違和感でした。実生活での体感も、画面の中での体感もそれほど大きくは変わらないはずですので、ユーザに不便や違和感や気持ち悪さを感じさせないものづくりをして行けたらなと思いました。
カテゴリー 技術 / デザイン / 制作 -
バーベキュー
-
TOEIC得点UPの学習方法
-
バイタリフィアジアの社員旅行inファンティエット(ムイネー)
毎度、川勝です。
10月6,7日でバイタリフィアジアの社員旅行に行ってきました。
場所はムイネーというビーチリゾートです。ホーチミンから汽車で4時間かけてファンティエットに行き、そこからバスで1時間弱のところにあります。朝6時にサイゴン駅集合、
6時50分発の汽車に乗って出発、
みんなテンション高い高い^^;サイゴン駅で集合、人数が多すぎてカウント不能^^; この汽車に乗って行きました。ちなみにベトナムに「電車」はないそうです。 トランプで大盛り上がり、大富豪っぽいゲームをやってたようです。 汽車の中で朝食を食べ、
ファンティエット近くのホテルでランチを食べましたが、
どちらも美味でした~♪ごはん+豚肉、おいしい朝ごはん! ランチ。ボリュームたっぷりでおいしかった! そしてホテルにチェックイン、これまたいい部屋。
ゆったりと広く豪華な部屋♪ そして休む間もなくビーチでレクリエーションが始まりました。
被り物ごとにチーム分けを行い、
旗にチーム名を書き、
勝利のダンスを踊り、
ゲーム開始、すごく盛り上がりました。勝利祈願のダンスのようです^^ 足だけで液体をこぼさず運ぶレース 一番盛り上がった風船割りゲーム そのあと大宴会に突入、
プロっぽい人の余興に始まり、
バイタリフィアジアの各チームごとの出し物や、
プチゲームが盛りだくさん、大宴会の静かな幕開け ちょっと微妙なリンゴ早食いレース 宴会は18時から22時くらいまで!
そのあとビーチでBBQを2時くらいまでやったそうな。。
元気すぎるよ、みんな。
私は22時に部屋に戻って寝ました^^;翌日は出発まで自由時間なのでゆっくりしました。
近くの景色のよいレストランでランチをして、汽車でホーチミンに戻りました。
さすがに帰りは疲れたようでみんなも静かでした。今回は150名くらいの参加でしょうか。
人数が多いとそれだけで楽しい気分になりますね。
来年ももっと多くの人数で来れるよう頑張ります!オーシャンビューの素晴らしいレストラン 土産屋でみんなが買ってたドラゴンフルーツ 帰りはみんな寝てました。 集合写真。また来年行きましょう!
カテゴリー ベトナム / オフショア開発