生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 子供2人目できました。

    どうも。小林です。

    子供2人目できました!

    こういう報告ってどうすればいいんでしょうか。
    今は打合せとか飲み会とかでさり気なく報告してます。

    今はレモンと同じくらいの大きさまで育ってます。性別は不明。
    予定日は来年2月18日です。

    実はこの18日ってのが際どくて、19日になると保育園に入るのが次の期になってしまうのです。
    分かりやすく言うと保育園入れません。

    共働きなのですが、嫁が産休取ったとしても仕事復帰が難しくなるということです。
    世間では労働人口が足りない足りない言われていますがねー…

    …とかちょっと不安もありますが、早く2人目のわが子に会いたいですね。

    まだ上長に相談したところですが、2月に育児休暇とる予定です。一ヶ月は欲しい。
    男性の育児休暇はかなりの少数派ですが小林は取ります。必ず。

    良き前例としてバイタリフィの歴史に名を残したいと思います。

    父ちゃん頑張るよ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/08/132012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Rubyに手を出しました

    PM部の里山です。

    最近、とあるきっかけによりRubyの勉強を始めました。

    もともと業務系のCOBOLer出身なので、
    JavaやPHPみたいなWeb系の開発には精通していなかったのですが、
    せっかくだから少し斜め上を行ってRubyでも覚えようと思い参考書を買いました。

    触りの数10ページしか読んでいませんが、
    恐ろしく簡単でビックリしたというのが第1印象です。

    基礎的な予約語を使って簡単なメソッドを一つ入れたお勉強プログラム程度なら、
    本当に猿でも書けそうです。

    まだ単純なコードが中心なので後々ハマる部分は出てくると思いますが、
    この解り易さは日本人が設計したお陰かもしれません。

    環境だけ作ったらちょこちょことコマンドラインのプログラムを作って、
    慣れたらRailsなんかにも手を出してみようかと思います。

    オススメかと聞かれると、
    そこは時代の流行なんかにも左右されるので解りませんが、
    プログラミングの入門言語としては最適な気がします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2012/08/092020/11/05

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • LL Decade に参加してきました。

    お疲れ様です。横井です。

    先日の土曜日(8/4)に”LL Decade”というイベントに参加してきました。

    LLとは、Lightweight Languageの略で、一般的にはPerl、PHP、Ruby、Python、Javascript辺りのスクリプト言語の総称になります。
    こちらのイベントは、LLに関しての最新の情報を、その道に精通している方々からお話が聞けるという内容になります。
    また、今年で10周年になりまして、書籍で名前を聞いたことがあるような方々のお話しが聞けるとあって、今回参加してきました。

    前半の”基調講演”や”Language Update Decade”の辺りは、最近の各スクリプト言語の動向を聞くことができて、大変良かったです。
    (Rubyが来年20周年になるのに合わせて、バージョン2.0を出すなどといったお話しなどが聞けたりしました。)

    昼食後の後半は、”プログラミング言語処理系を自作してわかったこと” や ”俺たちの継続的hogehogeは始まったばかりだ!”の辺りは、私には内容がちょっと難しく、お腹がみたされ、クーラーの効いた環境で聞くには、少し大変でした。

    ”Lightning Talks”は、私がよく参考にさせていただいているサイトの管理者の方々の発表となりまして、内容も身近なところでしたので、大変おもしろかったです。

    こちらのイベントは有料になりますが、内容は大変良かったので、来年も参加したいと思っています。

    以上です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/08/082024/04/26

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 夏季休暇と仕事と帰省と高校野球とドラクエと仲間と花火と

    「ハッシュタグ 「し」と打って出てきた物が誕生日プレゼント」 が「仕事」だった竹内です。こんにちは。
    「脂肪」もいらないし「死」なんて以ての外です。誰か「島」でもください。

    という訳で本日は休暇明けで頭も体もいまひとつエンジンがかからないところに来てのブログ当番で何を書いていいものやら。
    夏季休暇中にした事でも書けば良いのですが、ドラクエ10の感想とか書いても仕方ないですよね。この時期だと高校野球について書きたい事もあるのですが、県予選が終わってから時間が空いているのと甲子園は未だということもあり中途半端。
    どうしたものかと悩んでも書かない訳にはいかないのでやっぱり花火について書きます。

    花火花火と言っているのでそろそろ社内で一番花火好きと思われる頃じゃないかと思っているのですが、長岡とか大曲とか天理とかまで好きで足を運ぶなんてことはなかったりします。
    人混み、喧騒、暑さ、トイレの行列などなど、「なにがいいの?」と良く聞かれますが、あまり上手く答えられません。
    僕自身も人混みも喧騒も暑さもトイレの我慢も大嫌いです。ただ、それを超える何かがあるんだと思います。

    今年は隅田川の花火には行けなかったので、今のところ今年は前の前のブログに書いた久里浜の花火と、8月4日に行った松戸の花火に行きました。あとは行ければ東京湾、会社近くから観えるポイントがあれば神宮を観て見納めかなと思ってます。
    松戸の花火は実家の近くという事もあり馴染みのある花火大会でお気に入りです。帰省のついでに観る事が殆どですが今年もそのパターン。ただちょっと事情があり一緒に行く人を探すのが大変でしたが友達を捕まえて無理矢理連行。「野郎二人で花火とか…」そんな風に思いつつもビールと焼鳥を買ってしまえばそんなのは何処吹く風という感じです。

    何度も行っている花火大会なので穴場もそこそこ把握しているので到着もギリギリ。座ってちょっと話してたら打ち上げ開始です。
    花火の素晴らしさはどれだけ書いても伝わらないので書きませんが、音楽に併せて打ち上げるフィナーレの演出はベタと言えばベタなのですが本当に感動します。
    youtubeを探したところ、
    ここに動画が上がっていたので雰囲気くらいは伝わるかなと思いリンクしておきます。45分くらいからがフィナーレ4部作です。

    来年はもっと大人数で行ったりできたらなぁと思っています。
    みなさんも現地で花火を楽しんでみて下さい。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/08/082012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 保土ヶ谷キャンドルナイト

    こんにちゎ☆

    今年の夏、ぜったいに行きたいと思ってるイベントをご紹介。
    初なので、内容はよくわかりませんが、ファイアーパフォーマンス、キャンドルと私の好きな「火」のイベント。

    場所は、保土ヶ谷になりますが、なんと入場料無料!!

    その他にも、太鼓などもやるそうです。

    まだまだ夏はこれから!!
    夏満喫するために夏らしいイベントに行けるだけ行こうと思ってます^^

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/08/082012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 夏バテ厳禁

    こんばんは。営業部の伊藤です。

    本日(8/7)で立秋となりますので秋の気配が現われて来る時期ではあるのですが、
    依然として猛暑が続いています…。
    夏バテなど、体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。
    どうぞ、ご自愛くださいませ。

    と、そんな暑い日が続いておりますが、
    暑い!熱い!と弱音ばかりを吐いてはいられません。

    Vitalifyは8月決算のため、毎年この時期は
    通期の振り返りや次期事業戦略、ならびに戦術の立案をしており、
    非常に重要な時期になります。

    夏バテしている場合ではないですね。
    今まさに来期の戦術を立案中です!

    現時点でお伝えできる事は、
    今後も更にベトナム事業に力を入れていく、という点です。
    具体的な動きが決まりましたらまた改めてご報告させていただきます。

    強みと機会を活かし、今期の反省点を繰り返さない
    ような事業計画を立案(且つ実行)してまいります。
    改善、進化できるよう邁進してまいりますので、ご期待ください!!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2012/08/072012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 384 ページ 385 ページ 386 … ページ 560 次のページ