生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 缶コーヒー

    お疲れ様です。横井です。

    私は、ほぼ毎日、お昼休みにコンビニへ行き、缶コーヒーを買います。
    (実際には、コンビニでの立ち読み賃替わりに買っているところもありますが。)
    その関係で、大抵の新製品は1度は飲んでいると思います。
    個人的にお気に入りのメーカーさんはネスカフェですが、こちらの商品はコンビニではあまり見かけないので残念ではあります。
    それで、私が缶コーヒーを買うときに選ぶ基準(選定する時の順番)としては、

    1.おまけがついている。(車関係なら特に)
    2.新商品
    3.以前飲んだ時の印象
    3.その時の気分

    の順となります。
    (最近は、おまけがメインで缶コーヒーを買っているのではないかと錯覚するぐらいの時があります。)

    ビールだと、各メーカーの出荷台数がニュースになりますが、缶コーヒーは実際どこのメーカーが売れているのでしょうか?
    個人的には甘めのものが苦手なので、「キリン」、「アサヒ」、「サントリー」の王道?の中から以前飲んだ時の印象で選んでいることが多いです。

    最近、タリーズのようなコーヒーのチェーン店の製品も出てきておりますので、これをきっかけに各チェーン店からも缶コーヒーを出してほしいです。
    (缶コーヒーに限定しなければ、各チェーン店のものはコンビニで販売しておりますが。)

    缶コーヒーもこれっていう1本に絞りたいところです。
    (缶コーヒーはすぐに新商品がでてくるので、落ち着きにくい商品ではありますです・・・。)

    以上です。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/05/232024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 大富豪

    お久しぶりになってしまいましたウエハラです(○’ω’○)

    最近社内でチバとかチバとかにネット上の名前で呼ばれたりしてなんとなくこそばいような嬉しいようなだったりするんですが、身内がスネークしにくるので伏せときます。

    さてタイトルの大富豪ですが、お金の話ではありません。
    わたしは俄然金欠病なのが社内にばれまくっていて大変です。

    大富豪といえばそう、誰でもやったことあるトランプゲームですね!
    談話室ができてから空いた時間にみんなでトランプで遊ぶことが多くなりました。
    ダウト、スピード、ポーカーなどなど。
    意外な人がずば抜けて強かったり、性格出てたり、トランプゲームって面白い。
    特に大富豪は好きな人が社内に多いゲームです。

    けれど輪に入れないウエハラ。
    わたしは人生で一度も大富豪で遊んだことがなかったんです。

    皆に、今までどんな人生歩んできたんだ!とつっこまれまくりました。
    確実に学生時代に流行るだろう!と。

    だって学生のころは遊ぶ時間なかったんや…

    そんな混じれないわたしに皆がルール教えてくれました!
    大勢で遊べるって楽しい^q^

    初回は大貧民でしたが、今日2回目をむかえ見事大富豪になれました。しかも2回連続!
    慣れた人からしたらなんてささやかな話なんだと思うでしょうが、やったことない遊びをするのはすごく楽しいです。
    初心忘れるべからずってやつです。
    知らないことを知るってのは楽しいことなのです。

    あとUNOも教えてもらったのでここからバリバリ強くなってみたいと思います。

    もうすぐ梅雨の季節ですし、インドアな遊び開拓や^ω^

    ちなみにわたしはトランプも好きですが手遊び?も好きです。
    戦争とかどんせっせとか。

    今度だれかやりましょう。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/05/222012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 金環日食

    今回は金環日食について投稿します。

    皆さんは先日の金環日食をご覧になられましたか?
    残念なのか、ラッキーなのか天候が曇っていたおかげで、
    裸眼でも見れる最高のシチュエーションでした。
    晴れていたら違う感動があったのかもしれませんが、
    個人的には曇りで良かったと思っています。
    雲の隙間から見える金環日食が神秘的でした。

    とここまでは皆さんもほぼ同感?だと思うのですが、
    僕は天体の素晴らしさに感動したのと同時に、
    それを熟知し、いつどこで金環日食が見れるかを計算した
    天体物理学者に一人で感銘していました。

    古代の物理学者が計算式を算出しており、昨今では
    簡単に答えを導き出せるのかもしれませんが、
    移動速度を体感する事もできず、手に障る事もできず、
    距離を測ることもできない、そんな中○時○分○秒に見れる!
    と観測地を算出する頭の良さに感銘しました。
    物理学者って素晴らしいですね。

    次は2030年6月1日に北海道で見られるようです。
    東京など関東地方では173年ぶりの現象で、今後300年間は見ることが
    できないようなので、見逃した方は是非北海道まで!

    ※6月6日には金星の太陽面通過が見れるそうですね。
     そちらも楽しみです!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2012/05/222012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 「芸」の話

    ものまね芸人が好きだったりするので、ものまね芸について話しますー。

    ものまね芸は、まさに職人芸であると思う。
    文字通り、ものを真似る芸。
    ものまね芸人に自分自身の個性は関係ないと思う。(コロッケさんはこれには含まれない)
    勝負すべきフィールドは自分の土俵ではなくて、真似る対象の土俵に近いところなのではと。

    ものまね芸とは、お笑い芸人に必要とされる「発想力」や「創造力」というものは一切不要な分野の芸だと思う。
    大事なのは、当たり前のことで、「似ていること」。 
    必要なのは目の付け所、つまり着眼点。

    ものまね芸人たちの芸を見てもわかるように、真似る対象<本物>のする何気ない仕草や表情の、とても細かい特徴をも見逃さずコピーすることで、大きな感動と笑いを生むことができる。
    視聴者が、普段本物に対して意識していない特徴までをも真似できていると、はっとするぐらい笑える。
    特に気にしていない仕草や口調でも、無意識にその特徴をインプットしているのが人間だから、いつもは意識していない細かい所まで似ている芸を見ると思い出したように驚き鳥肌が立つ。

    どうやって質をより高めていくかというと、おそらく練習だろう。それしかないはず。
    何回何十何百何千、何万回も、繰り返し練習するのだろうきっと。

    ツートン青木さんの息子で、父親と同じくものまねタレントの青木隆治さん。この人が歌う美空ひばりさんの「愛燦燦」は、極芸ではないかというくらいすごい。びっくりするくらい似ている。
    まさに職人。

    その努力、見習わないとですねm(__)m

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/05/212012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 金環日食~☆

    今朝の日食はみなさま見れましたか?
    わたしは張り切って早起きしましたが曇り空・・・
    おまけに雨まで降っていましたが雲の隙間から
    見ることが出来ました☆
    曇っていたので日食グラスいらず!

    2009年の皆既日食の時はこんなに大騒ぎでも
    なかった気がするのですが、今朝はテレビもずっと日食でしたね。

    6月6日には「金星の太陽面通過」が見れるそうですね。
    そちらも楽しみです!

    おわり

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/05/212012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • トレーニング

    PM部の里山です。

    少し前から、ジムに通い始めました。
    基本的には有酸素運動が中心です。

    時間的な問題で週末限定のため、劇的な効果は期待できないと思いますが、
    遠くない時期に訪れるミドルエイジに向けて、
    今よりは劣化しないよう頑張ります。

    では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2012/05/212020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 400 ページ 401 ページ 402 … ページ 560 次のページ