生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • iOS5

    おつかれさまです、制作部杉山です。

    iPhone4S発売に先立ってiOS5がリリースされましたが、
    ダウンロードしてアップデートしました。
    ダウンロードが中断されるとかエラーが出るとかの
    書き込みがあったりもしましたが特に何事もなく終了しました。

    ダウンロード込みで2時間くらいかかりましたが(笑

    “iOS5” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/10/192024/04/26

    カテゴリー デバイス・端末
  • Vision/North America/Vitalify Asia

    ビジョン再確認と北米進出とVFAの社長交代について  (日本語は英語の後に記述しています。)

    Hi, this is Kawakatsu, President of Vitalify Group.

    Our group vision:
    We will be No.1 smartphone software development company in the world.

    We put this vision on our English brochure when we went to North America on the business trip in September.
    I think that it’s a good chance for me to think in English with ‘English brain’  because it makes me free from the legacy Japanese complicated expressions and makes me simple for thinking.

    My forecast for ‘Web Production Market’ is as follows:
    Around 2020, this industry will be in the same situation of Japanese printing’s market as of today.

    That is ‘2 top Giants’ plus ‘Niche companies’ and plus ‘subcontractors’.
    As you may know, Dai-Nippon Printing and Toppan Printing are huge companies in Japan. The revenues of each company are over 1.5 trillion YEN.
    We can always see the names of  both companies just by looking at any printings and publication materials.
    It’s very difficult to take their market shares at this moment. The others are niche companies, who are working for  ‘seal printing’ and so on. The remaining  are many subcontractor companies.

    I think that ‘Web Production’ market will be in the same situation as noted below.
    Top 1 (or 2) giant(s) plus niche and subcontractors.  It should be very simple structure.
    We have planed to become No.1 Web Production Company by 2020, but it is not easy for us to imagine about the real world after 10 years from now. So we’ve decided to have the plan that we will be No.1 smartphone software development company in the world in 3 years.

    How should we do to be No.1 in the world?

    According to the golden rule that we must take the most successful techniques as tactics, we have to keep focusing on Vietnam. Now, the number of our Vietnamese staff is exceeding over 110. What happens if we will be more than 1,000 staff?  Giant Company.
    Assuming that all staff focus on smartphone development, I think that we can say that we will be No.1 company in this industry in the world then.

    I think that this is the most promising strategy and the most effective and the most competitive way for success.
    Then, where is the most promising place for marketing and sales?
    Only Japan is enough? Next target should be Osaka? Where is the most effective area for marketing?

    To do the research for it, we went to Singapore and San Francisco to look for the possibilities this year.
    As a result, we couldn’t make the business judgement about Singapore at this moment, and we saw several times demands in Silicon Valley and San Francisco bay area than one of Tokyo.

    Here is the evidence. Although our purpose of visiting San Francisco is not sales but research, we got 3 project inquiries. And, all projects have big budgets.
    I think that everyone is feeling that there is huge demand around San Francisco Area.

    So, I decided to expand our business to North America.
    Fujita, Managing Director of Vitalify Asia, is the most suitable person because of his English skill, his original human network, and relation among 3 countries(Japan, Vietnam and America).

    Next issue is who will take care of our company in Vietnam from now?
    Vitalify Asia have to grow from 100 to 1,000 staff in the very short time.
    Which ability is important in the case?
    Adjusting skill?  Management skill?  Surely, variety of abilities will be needed.
    However, in this kind of big changes, we need the strong marketing skill and leadership without any doubt.

    Sakiyama, Co-founder and Vice President of our Sales Division, is the best.
    This is because he has good records for sales and trust from customers as our board of directors.

    To support him, we will also send several support staff from Japan to Vietnam.

    In Japan, Ito will have the responsibilities as a vice president.
    This will be our new management structure from the early of the next year .

    Having said that, if our customers don’t think that there is merit and benefit for them, all strategies and tactics are meaningless.
    So we look forward to listening to our customer’s voice so that we can provide the best service and the performance for our customers.

    Kind regards.

    My Social Life
    http://www.facebook.com/kawakatsujunji
    https://twitter.com/#!/kawakatsu_VF
    http://www.linkedin.com/pub/junji-kawakatsu/38/838/222

    ———————————
    ビジョン再確認と北米進出とVFAの社長交代について

    毎度、川勝です。

    Our group vision:
    We will be No.1 smartphone software development company in the world!

    これは9月上旬に北米出張に行くときに、英語版のbrochureに記載した内容です。
    今から思い返しても非常にいいきっかけだったと思いますが、英語で物事を考えることによって
    日本語的な曖昧な表現から解き放たれ、シンプルでわかりやすく表現するようになったと思います。

    私の独自のマーケット感として、
    WEBプロダクションはこの10年で印刷業界と同じような構造になるだろうと予測しています。

    すなわち2強+専門+下請けです。大日本、凸版がそれぞれ売上1.5兆円と巨大企業であり、印刷物を見れば
    だいたいこの2社の名前が見られます。寡占状態と言えます。あとは専門分野に強い印刷業者です。例えばシール印刷など。その他は下請・孫請で成り立っています。

    WEBプロダクションも同じようになると思います。
    上位1社(もしくは2社)と専門業者と下請・孫請というシンプルな業界構造に。
    2020年頃には業界ナンバーワンを目指そうと思いますが、10年後は遠いのでとりあえず3年後にはスマートフォンの分野で世界一を目指そうと考えました。

    では世界一になるためにはどうしたらいいか?

    戦術は今まで最も成功した手法を選ぶべきという黄金律に則れば、ベトナムを強化すべきということになります。
    現在約110名くらいの体制ですが、これを1,000名規模の体制にすれ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2011/10/192017/01/24

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • 英会話

    先週から表参道にある英会話スクールに通い始めました。

    グローバル展開を公言している会社の役員として、英語は必須スキルです。
    しかしこれまでほとんど勉強してこなかったツケがまわってきています。。
    これまでというと石川遼くんが宣伝している例のやつを通勤時に新聞読みながら聞いていた程度ですが、正直ほとんど身についていません。
    今通っているスクールではまずとにかく英文を覚えて声に出す。
    簡単な日常会話からオバマ大統領や故スティーブジョブスなどの名スピーチまで何でも覚えて声に出します。もちろん棒読みではなく抑揚やジェスチャーをつけて、感情を込めて話す事によって身体で覚える。
    結果、自然と英語で考える癖がついてきます。
    再来週までの課題はスティーブジョブスのiPad2発表スピーチ。
    覚えるだけでも大変ですが、何とかチャレンジしたいと思っています。
    「So, what is iPad 2? ~」
    こんな練習サイトもあるので興味がある方はどうぞ^^
    http://www.englishcentral.com/home
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/10/172012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • さむいとさみしい

    気づけば早朝の空気が澄み渡り、少しの肌寒さと透き通るような朝日の光が心地よい季節になりました。

    どうも、秋生まれ秋大好きっこのウエハラです。

    っこ、て歳ではなかった。
    いやはや、それにしてもこの冬に向かってしっとりと季節が歩んでいる感じ、いいですね。
    金木犀の香りと相まって非常に心穏やかになる気がします。
    それと同時にほんの少し寂しいような気分にもなります。なぜだ。
    どうやら気温が低下すると…と思ったら日照時間でした。
    日照時間が短くなると光の刺激を受ける時間が短くなり、結果セロトニンの生成が減るそうです。
    セロトニンは神経伝達物質で、これが減ると脳の働きが低下する、ということで。
    そうすると眠くなったり、だるくなったりするんですね。
    なんとなく寒いと物悲しい気分になるのもこうゆうのが原因かもしれません。
    そんなの気のせいさ!と思うのもありですが、体のつくり的にこうゆう風になるんだからまーいっか、と思うのもいいかな、と。
    そして糖分や炭水化物はセロトニンの生成を促してくれるらしいので、ダイエットしなくちゃ…と思いますが、たまには食べないといけないみたいです。
    はい、先週金曜日久しぶりに(というか生まれて初めてひとりで行きました)
    がっつり博多とんこつラーメンを食べたら次の日すごく元気出ました。
    お肌は艶が出るし、やる気は出るし、よく寝れるし。
    そっからの土日高カロリー摂取に偏ってしまって2、3kgほど肥えましたが\(゚ω゚)/
    ま、適度な量でたまーの栄養を心がけつつ、これからの寒い季節も元気に過ごしたいと思います。
    あ、ちなみにセロトニンは光の影響が大きいということもあって、太陽を浴びるのが大事なんです!
    太陽くらい眩しい光(蛍光灯等も可)を見るのでもいいんです。
    なので、蛍光灯はちょっと目に悪そうだし応急処置な感じとして、皆さん、朝は寒いほど早起きして朝日を浴びましょう~
    そんで走りでもしたらダイエットにもなるしいいんですよね。。がんばろ_(:3 」∠ )_
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2011/10/172012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 入籍しました

    PM部の里山です。

    去る10月9日に入籍しました。
    お祝いして頂いた方、ありがとうございます。
    結婚前提で同棲していたので日常生活は大きく変わることもなく、
    当事者である僕と嫁さんも徐々にテンションは落ち着いてきているのですが、
    予想以上に周囲の反応が大きいところを見るたびに、
    コトの大きさを考えされられます。
    暫くプチフィーバーが続くと思うと、
    嬉しくもあり恥ずかしくもあるという気分です。

    式は挙げたいと思っていますが
    このタイミングで飼い猫を病院に連れて行って思わぬ出費が発生したり、
    思い通りに金銭的な準備が進んでいなかったりするので、
    まだ先になると思います。

    やはり嫁さんには花嫁衣裳を着せてあげたいので、
    少なくとも式を挙げるまでは頑張ります。
    式を挙げてからも頑張ります。
    では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    里山 智秋投稿者 里山 智秋

    投稿日: 2011/10/132020/11/05

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ダーツバーに行く

    こんばんわ伊藤です。

    ついこの間、藤井さんに誘われ、初めてダーツバーに連れて行ってもらいました。

    恵比寿にあるダーツバーで店員(経験者もしかしてプロ?)さんと勝負が出来て、
    勝つと1ドリンクサービスしてくれ負けると罰ゲームです。

    僕のダーツ歴はというと、過去一回やったくらいで全然素人です。

    結局店員さんと勝負する事になり、ルールは一番簡単な得点が増えていく
    ゲームで勝負しました。結果接戦の末僕が勝ちました。

    勝因はラッキーにも19や17のトリプルよくに刺ささり、向こうがbullで点差が開いても
    すぐに追いつき、それがプレッシャーになったのかそれとも手をぬいてくれたのか、
    相手側のイージーミスも連発して何とかギリギリ勝ちました。

    今回で二回目だったのですが、勝った事もあって思った以上に楽しかったです。

    プライベートでもちょっと友達を誘って行こうかなと思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2011/10/122012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 427 ページ 428 ページ 429 … ページ 560 次のページ