こんにちは、災害時のために水を大量に家に置いている中村です。
さて、今回はネタがなかったので、今日は何の日か調べてみました。
そうすると、自分に刺さった記念があります。
1月18日は「118番の日」なのです。
ご存知でしたでしょうか。
「118番の日」とは何かというと、
緊急通報用電話番号118番を海上保安庁が広めようと、2010年に定めた日です。
110番や119版と比べて118番とは知名度が低かったため、記念日としたようです。
118番とは)
日本における海上での事件・事故の緊急通報用電話番号です。
実際にあった事例としては、釣りをしていて波が高くなり岩場で孤立した時、
などが紹介されています。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h28/k20160116/k160116-1.pdf
海関係の人には浸透していますが、一般の浸透率はかなり低いようです。
公開されているデータでは平成27年の非有効架電465,602件、有効架電5,297件となっているようです。
つまり有効な電話は1%で、非有効な電話は99%だそうです。
データによると)
有効(海難、人身事故など)・・・1%
非有効(間違い、いたずら、無言、即断)・・・99%
このデータにはかなりびっくりしました。
110番では、70%が有効な電話だそうです。
http://www.police.pref.kochi.lg.jp/_files/00051132/h24_110_data.pdf
(119番は探しましたがデータがなかったです)
浸透率が本当に低いです。。
ちなみに余談ですが、他にも色々な3桁サービスがあります。
104:番号案内
115:電報のお申込み
117:時報
171:災害用伝言ダイヤル
177:天気予報
などなど。
以下に色々まとまっていました。
https://matome.naver.jp/odai/2139237027392926101
もしもの時のために知って置いて損はないと思います。
ではまた。