生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • EtymoticResearch hf5買った

    こんばんわ、加藤です。

    僕はここ数年ずっとEtymoticResearchというメーカーのER6iというイヤフォンを使っていました。
    いわゆるカナル型。 耳の奥の奥まで「え!そんなに奥まで!?」と思うくらいにねじ込んで使うイヤフォンです。

    ER6i
    メーカーから

    理由は安いわりに音が良いから。
    低音強調気味の音が苦手なのでオーディオ○クニカ とかは使えない中でそれなりのコストパフォーマンスだと思っていました。
    もともとこのEtymoticResearch社のイヤフォンではER4sという高級イヤフォンのメーカーでして4万とかするイヤフォンの安い版だったのですが
    その後いろいろとバリエーションが増えて、値段も安くなっている中断線しやすいので買い換えるタイミングは何度かあったんですが考えるのが面倒なのと愛着もあったので毎回ER6iを買っていました。
    今回はhf5がすごく安くなってたので手を出してみた次第です。

    ER6iと違いバランスドアーマーチュアですし、デザインもそこそこ。
    購入した感じではケーブルが少し太く・固くなってER6iみたいにドバドバ断線祭りはなさそうです。
    ケーブルが少し短いので商品設計がポータブルオーディオを意識しているのがわかりやすいですね。
    hf5

    4sも安くなってたので買っちゃおうかなーとか思ったんですが基本的にリソースがiPod nano(一応圧縮は Appleロスレス)なのでそんなにがんばらないでいいや。と判断しました。
    インピーダンス高いし。
    付属のイヤーチップが耳に合わなかったので同封されていた大きなサイズのチップに差し替えました。

    肝心の音ですが、これはもう解像度高っ!って感じです。
    あいかわらずERらしい低音抑え目で中高音が綺麗になりつつキンキンしない。という素晴らしさ。
    ホーンの音や女性ボーカルがすごく綺麗に余韻まで嫌味なく鳴ります。音がまとまっちゃったり、ごちゃっとしたりしません。
    逆に低音は控えめなので激し目のロックやダンスミュージックには向いていないと一般には言われます。個人的にはそのへんのジャンルはミックス段階で低音強くしているのでそこまで気にならないというか更にイヤフォンで低音強調しちゃうとブリブリしちゃうよね。と思ってるので気になりません。ER6iよりは低音が綺麗になってる印象があります。(断線しちゃってるから聴き比べができないのと音の印象が結構違うのでニュアンスの違いが把握できてません)
    バランスドアーマチュアのイヤフォンは初めてですが、キレの良いクッキリとした音で非常に好みでした。自宅のスピーカーも買い換えたいなー(B&Wがいいなー)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2012/10/192012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 山へ

    怒涛の数ヶ月が過ぎ、既に時は10月に入りました。
    怒涛でした。もうあれです。怒涛でした。涙がでるくらい。
    今年は山にも登ってなけりゃテントも張ってません。
    明日から3連休です。
    こりゃ山行くしか無いでしょ!しかしまだ何も予定を立てていません。
    このままでは遭難してしまいます。しかも10月です。夜は寒い。無茶しても遭難して凍死するのが関の山です。
    のんびりテント張ってダラダラするのもいいですが、キビキビゆるゆる山登ったり降りたり諦めたりするのも楽しいので迷っています。

    しかし、時は行楽シーズン秋。
    そこかしこにカップルやコールマンのテントを抱えた明るい気持ちでやってくる楽しそうなグループ交際感あふれ、レクリエーションを目一杯楽しむ人々に挟まれたキャンプ場に独りで行って僕のこのか細い精神は耐えられるのか。孤独に耐えられず夜風に吹かれ舌を噛み切るのか。そこも大きな問題です。
    3連休。楽しみましょう

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2012/10/052012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • MountainLionとAirMacExpressとAirPlayと。

    こんばんわ、加藤です。

    手持ちのMacBookProをMountain Lion(10.8.1)にアップデートしてみました。
    前評判では重いとか不具合とか諸々聞いていたのですが、とりあえず入れてみたところ重いとは感じませんでした(というか違いがわからない・・・)奮発してフルスペック買っておいてよかった!(Corei7/HDD 1TB/RAM 16GB)
    なぜかディスプレイセッテイングのアイコンがAirPlayのアイコンになっているように思いますが・・・
    Growlがない!と思ったら通知センターというのがついていました。これは各種アプリのアップデート待たないとですね。長年親しんだGrowlとお別れするのはなんだか寂しいですね。

    そういえば、ついでに勢いでMacBookAirを買ってしまいました。一緒にMac用OfficeとAirMac Expressも買いました。
    MBAはまだ届いていませんが遠出する時にPC持って行きたくなった時用に使おうかと思っているので一番スペック低いのにしました。楽しみだなー

    AirMac Expressは先に届いたので早速自宅でセッティングしてみました。
    目的はAirPlayです。
    自宅のオーディオはFirewireのオーディオI/Oからミキサー通してパワーアンプから音を出しているのでMBPの音を聞きたい時は部屋の繋がってる書斎のPCデスクまで行ってFirewireのケーブルをささなくてはいけなくて、本気で聞くときはいいんですけどちょっと面倒だったんですよね・・・

    スピーカー
    アンプ

    しかし、このセッティングによりサブスピーカーのBOSE M3をAirMac Expressのオーディオアウトから繋げておけば、ちょろっと聴きたい時はiTunesのAirPlay機能で無線でサクッとスピーカーから音が出せます!!
    この、「ベッドで寝っ転がったままオーディオ再生がしたい!」のためだけにわざわざブルートゥースのオーディオレシーバー的なものを探していたのですが音質劣化が激しいらしくてあまりなくて諦めかけていたのですが、AirMac Expressならたった数千円で無線オーディオ環境がつくれる。
    良い時代ですね。Apple信者になることで、ごろ寝生活が充実の兆し

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2012/09/042012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ちょっとそこまで・・・

    こんばんわ、加藤です。

    最近週末の移動量がなかなか多くなってきています。遠出に慣れてきて普通の旅行でも登山で使うためにたくさん持ってるスタッフサックとか使ってさくっと荷物をまとめて運び出せるようになって来ました。
    基本的に運転が嫌いなので長距離移動は夜行バスがメイン、あとは新幹線、時折飛行機。
    そんな長めの移動で欠かせないのは

    • 耳栓代わりのカナルタイプのヘッドフォンとiPodnano(iPhoneだと電池切れ心配しちゃうから)
    • アイマスク
    • iPhone充電器(元は車用の小さい奴と巻取式のケーブル)
    • Eneloop スティックブースター(と日程分の満充電エネループ 2本で50%弱充電できます)
    • 空気枕(大事!2つあると首と腰がカバーできて良い感じです)
    • 歯ブラシ
    • 体拭くシート
    • ボディーソープ(マジックソープ)
    • タオル(速乾のやつ)
    • 着替え日数分
      日程が長い場合は選択するので最大3セットまで、基本サンダルなので靴下は念のための一本だけ

    大体これだけアレば軽めのアウトドアでもそのへんの旅行でも、屋根、寝具と調理具だけ追加すれば野宿でも。何とかなります。
    ズボンは履き替えないので持って行きません!

    長距離移動セット一式

    これらの荷物をGraniteGearというメーカーのシルナイロンのうっすーいスタッフサックにぽいっといれて、携帯充電器とかの電子機器はZIPLOCKに入れてから封筒型に入れてリュックにギュギューっと詰め込みます。封筒型はぺったんこなのでカバンの隙間にするする入ります。
    意外と荷物でかさばるのは着替えなのでコツはサンダルにすることで靴下回避。コツでもなんでもねぇ。
    パンツとTシャツは化繊のほうがコットンより薄くてかさばりづらく軽いです。着心地悪いけど。もしくは洗いまくって薄くなった麻素材のTシャツ。(気をつけないと透けますけど)

    単線っていいよね

    こんな感じのセットで先週末、超短時間愛媛は松山一人旅でした。(夜行バス→早朝着→翌早朝飛行機のほぼ日帰り)ちょっと所用があって行ってきたのですが、諸事情によりMBPを持っていかなくては行けなかったのでいつもよりは重たかったですけど小さいリュック一つでどこでもいけて便利だわー
    iPhoneがあると地図とかコンパスとかいらないので知らない街へもフラーっと思いつきで身軽にいけて素晴らしいですね。
    知らない街へ行くと観光地とか無視してひたすらリュック背負ったままあちこちへ歩きまわるので荷物は軽い方がいい!知らない街を適当に歩きまわるの楽しいです。
    最近旅行までの準備はあっというまに完了するようになりました。

    アウトドアショップとかいくといろんな大きさ、形のものがたくさん売ってるのでお勧めです。スタッフサック、それとZIPLOCK

    松山、いい街だったので今度はゆっくり行きたいですねー石槌山登りたいなぁ

    7月は山中湖へも行きましたん

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2012/08/202012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ゆめのせかいへ

    こんばんわ、加藤ですよ。はろーはろー

    なんだか世の中随分とオリンピックじみていて、昨夜イッパイ引っ掛けながらたまたまTVに映っていたテニスをみていました。ニシコリくん!
    テニスなんてほぼやったことないですけど、ちょうど見始めたタイミングから終わるまでがエキサイトしてるタイミングで手に汗握りながら興奮いたしました。
    基本あまのじゃくで偏屈な厄介おじさんなのでさわやかスポーツみて興奮するなんてめったにないことです。

    個人的に今ハンモックスタンドを作ろうと思っているのですがいろいろあって平日も休日も結構忙しく・・・ホームセンターへ行く時間すらありません。
    しかし寝苦しい夜、庭やベランダにハンモック引っ掛けて寝たら気持ちよさそうだなーという欲求に耐えられず
    ハンモックとハンモック用の蚊帳みたいなのを衝動的に購入いたしました。2万くらいした。
    一応手持ちの小さなタープと組み合わせれば簡単な登山での寝床にもなる系です。
    やっぱりあまのじゃくで偏屈な厄介おじさんなのでその筋で有名な某 「ヘネシーハンモック」を避けるあたりが小粋。

    まぁそのうちハンモックスタンド立てるなりなんなりして環境できたら写真撮って自慢したいと思います~

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2012/08/032012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 社員研修旅行 ベトナム弾丸ツアー

    ベトナムでのオフショア開発
    ワラワラとメインルームに集まる全社員

    行って参りましたHCM

    社内を半分に分けて先発組と後発組で分けて自分は先発組として木曜日の朝8時の飛行機で成田からホーチミンへ!!

    とりあえず街の印象としては時間帯かもしれませんがバイクの数が若干減ってとにかく車の数が増えていたことでした。経済発展の象徴ですね。

    2日目には後発組と合流して一番楽しみにしていたバイタリフィ・アジアのオフィスへ行けました。
    僕が最後に来たのは1年半前に2週間弱(出張)。その頃と比べて社員数は3倍!部屋数はなんかよくわかんないけど5倍くらい!
    ということで、VFAのオフィスを見て一人で感動していたのでした。知らない人ばっかり。
    立ち上げ当初からいるスタッフ(もう皆マネージャとかだけど)に会うと嬉しくなっちゃう感じです(お互いろくに話せないけど「おお~っす!」みたいな感じで)
    初日の夜は日本語を話せるBSEや通訳の方ばかり集めてもらって日本語メインの飲み会でしたが
    2日目夜はVFJ(バイタリフィジャパン)とVFA(バイタリフィ・アジア)の全社員一同に介しての大宴会!史上初です。

    アプリ開発会社バイタリフィベトナム弾丸ツアー1
    たぶんだれかもっと大規模感のある写真上げてくれる

    僕がバイタリフィに入社した時(7年くらい前?)立ち上げたばかりで10人ちょっと恵比寿の小さな部屋でシコシコWEBサイトを作っていたバイタリフィが!!200人弱の!!大宴会!!なんだか一人で感動していました。
    しかも僕みたいな地味で目立たない人間を覚えていてくれたスタッフもたくさんいて、お互いろくに喋ってることも理解もできないままとりあえず乾杯しまくっていました(おかげ様でその後は大変なことになりまして皆様にはご迷惑をおかけいたしました。このへんから記憶が怪しい)

    今回は、初めての出張じゃないホーチミン。ということで他に観光っぽいこともして、ミトというところで船に乗ったり(事故って漁船が沈没しました)

    アプリ開発会社バイタリフィベトナム弾丸ツアー2
    広い河
    アプリ開発会社バイタリフィベトナム弾丸ツアー3
    なんか蛇とか首に巻いた気がします

    ワニが釣れてダチョウに乗れる!という噂だったなんとかマンゴーガーデンと言うところへ行ってワニとダチョウの肉を食べたり(子供が目の前でカートに轢かれたり、弊社取締役がダチョウから落ちて負傷したりしました)

    アプリ開発会社バイタリフィベトナム弾丸ツアー4
    落ちる直前
    アプリ開発会社バイタリフィベトナム弾丸ツアー5
    獣臭が凄い

    とても楽しい3日間をすごすことができました。

    あと、前回出張の時に知り合った(現地でサバゲで知り合った)益子さんという方が当時準備中だった4P’s というピザ屋を開店してとても賑わってHCMで一番有名なピザ屋になっている。というお噂は聞いていましたが今回やっと行く事ができました。むちゃくちゃ旨かったです。なにこれ、東京でも出会えない旨さじゃないか・・・このお店、恵比寿に欲しいです。ご検討のほどよろしくお願いします
    こんどこそプライベートで行きたい。
    その時は是非みなさん遊んでください。

    最後に、
    忙しい中、笑顔で迎え入れてくれたVFAの皆さん
    忙しい中旅行の予定を立ててくれて、旅行中も週末にもかかわらず付き合ってくれたVFA赴任組の皆さん
    おかげ様で!楽しくて有意義な旅になりました。ありがとうございました!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2012/07/092017/01/24

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 … ページ 13 次のページ