生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 今年の社員旅行はベトナムです

    毎度、川勝です。
    7月に社員旅行でベトナムに行きます。

    オフショア会社メンバー写真

    第1陣が7月5日(木)出発、7月8日(日)帰国
    第2陣が7月6日(金)出発、7月9日(月)帰国

    です。よって7月6日(金)のみ会社をお休みさせていただきます。
    御迷惑おかけしますが何卒よろしくお願いします。
    さて、せっかくなのでベトナム旅行においての注意点などを書きたいと思います。

    1)電話・メール
    最近の携帯であれば特に設定していなければ、自動的に海外ローミングされます。そのまま海外で使えるということです。
    注意すべきは海外にいるとき、受電しても料金負担は自分になります。ちなみにソフトバンクの場合、日本からかかってきた電話で1分話すと280円、メールは1通送信で100円です。ベトナムでベトナムの携帯あてに電話すると1分75円です。ベトナムは海外パケホの対象国です(1日2000~3000円かかりますが)。
    詳しくは各キャリアのサイトで御確認ください。

    2)通常の連絡手段はどうしたら?
    前述のように日本のキャリアを普通に使っていると帰国後すごいことになりかねないので、お客さんや家族との連絡はスカイプやLine、チャットワークなどのツールを使うことをお勧めします。ホーチミンのホテル、カフェなどはWiFiフリーなところが多いので、問題なくコミュニケーションを取れると思います。あらかじめ連絡しておき該当期間のコミュニケーション方法を決めておくとよいと思います。

    3)緊急時のSOSは?
    団体行動をするので特に問題ないと思いますが、万が一何か起きたら
    ①バイタリフィアジアの駐在スタッフの携帯に電話を入れる
     10名くらい日本人がいるので誰かにつながるはず
    ②ホテルに戻って助けを求める
     ホテルの住所くらいは持ち歩きましょう。
    ③有名ホテルや日本食屋に行って日本人に助けを求める。
     これは最終手段かな。

    4)簡単なベトナム語
    私はHow muchと数字、挨拶、ありがとう、さようなら、くらいしか知りませんが、
    興味のある方はアプリやフレーズブックがたくさんありますので是非予習して行ってください。
     
    5)持ち物
    ・変圧器は特に不要です。日本のAC電源がそのまま使えます。
    ・個人的にはホテルの歯ブラシと髭そりが合わないので日本製を持参します。
     シャンプーなども微妙なので気になる方は持参したほうがいいかもしれません。
     女性向けはちょっとわかりません、、千葉さんに聞いてください。

    あとは崎山氏のブログも確認してみてください。
    ベトナム渡航時の注意事項

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/06/142017/01/24

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • 【社内外】ベトナム赴任者大募集、デザイナー/ディレクター向け

    毎度、川勝です。
    弊社は8月決算なので6月は最終四半期の初月です。いよいよ第7期も終盤に入り、第8期の準備をしなければなりません。特に細かく決めていませんが、ベンチャーなので「選択と集中」をしなければなりません。いかに尖がれるか、わかりやすいか、強みに徹するか、、、とにかく集中しなければいけません。

    オフショア会社バイタリフィアジア外観

    我々の強みは、「日本のクリエイティブとベトナムのテクノロジーのコンビネーション」です。
    特にベトナムのエンジニアに関しては実績、質、量ともに国内トップクラスと自負しております。
    またスマートフォンのアプリに特化しており、言語で言うとiOS、Android、PHP、Rubyなどが得意ですが、スマートフォンのオフショア開発では知名度はある会社だと思います。

    オフショア会社バイタリフィアジア内部

    ベトナムに集中するとして、一番不足しているリソースはBSE(ブリッジシステムエンジニア)です。クライアントの要求をエンジニアに落とし込む役割です。技術力、コミュニケーション力が求められる難しい仕事です。
    恒常的に募集していますがなかなか充分には集まりません。
    現状の弊社の仕事の進め方ではBSEが必須ですが、やり方を変えればBSEが充分でなくても回せるプロジェクトはあると思います。

    今私が考えているのが、コンテンツ作りをしている普通の開発会社のような体制です。
    すなわちディレクター(プランナー)、デザイナー、エンジニアのチームです。
    大きなプロジェクトは日本側にPMを立てないと難しいかもしれませんが、一般の中規模案件であれば充分やれるのではないかと思います。

    1)顧客から要望が来る
    2)それをベトナムにてデザイナーが受け取り、絵コンテ(またはモックなど) で確認する
    3)エンジニアがその絵コンテをもとにアルファ版の開発に着手
      並行してデザイナーが絵コンテをブラッシュアップ
    4)アルファ版の確認・修正指示 ⇔ デザインの差し替え

    このような流れです。
    スマートフォンの中規模のアプリ開発においてはスピーディかつフレキシブルに対応できるので非常に競争力が高い体制なのではないかと思います。  

    個人的にはこのようなラインを何本か作りたいと考えています。
    そのためにデザイナー(ディレクター)をベトナムに派遣したいです。目的は日越連携をうまく取ることなので、長期間常駐してもらう必要はありません。ベトナムとの連携体制を築ければ戻ってきてもらっても問題ありません。
    イメージでは1.5~3カ月くらい初期赴任すれば、あとは定期的に出張ベースでいいのではと思っています。

    一部のトップクリエイターを除くと、WEB業界もエンジニアが優位のような風潮もあると聞いたりしますが、ここらでクリエイターの巻き返しのチャンスかと思います。是非ベトナムに行って協力体制を築くことで高い競争力を持ってほしいと思います。
    製造業をはじめ、「アジアで作って世界で売る」流れは当面のグローバルスタンダードと思います。
    みんなでアジアとともにモノづくりを極めようじゃありませんか。

    社内外の応募をお待ちしております!

    ベトナムでのディレクター募集

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/06/062017/01/24

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • ベトナム交流会を開催しました!

    毎度、川勝です。

    5月22日にベトナム交流会を恵比寿で開催しました。
    アジア系の交流会はよくあるのですが、ベトナムに特化したものはあまり聞いたことも無かった
    ので、私のほうで音頭を取って主催者を複数集めて開催しました。

    オフショア開発交流会

    ▼主催者
    ・エヌアセット(不動産業)宮川さん
     VFA社員のマンションなどでお世話になっています。宮川さんは同じ大学卒の同期です。
    ・アットナビジャパン(ベンチャー企業向け進出支援)加藤さん
     加藤さんは顔も広く弊社ベトナムオフィスにもお客様を連れて来られたことがあります。
    ・バリストライド(オフショア開発・ハノイ)畠山さん
     ハノイに出資している会社(ライフタイムテクノロジー社)があります。
    ・アクティブリッジ(人材教育を柱とした進出支援)谷口さん
     谷口さんは同じ年ということで仲良くさせてもらってます。
    ・ソフトサイン(ベトナム現地でSNS展開)計さん
     ユミルリンクの創業者(売却済み)でシリアルアントレプレナーです。
    ・インディビジュアルシステムズ(オフショア開発)根岸さん
     業務系のオフショア開発をやっているベトナムのパイオニアです。社長は私と同じ年です。

    オフショア開発交流会

    上記にバイタリフィを加えて7社で共同開催です。
    そのおかげで参加者50名超と、1社では集客できない人数が集まり大盛況でした。
    具体的に商談に結び付いてる例や、有益な人脈を築けたり、情報交換できたりと非常に有意義であったと聞いています。
    弊社も数件の引き合いを早速いただいております^^

    やはりセグメントされた交流会はいいですね。
    ベトナム人も3名参加してくれました。

    バイタリフィでは今後もベトナムを題材にしたセミナーや交流会を積極的に開催していく予定です。
    次回のベトナム交流会は8月頃を計画しています。改めて告知させていただきますので是非ともご参加ください!

    オフショア開発交流会

    オフショア開発交流会

    オフショア開発交流会

    オフショア開発交流会

    オフショア開発交流会

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/05/252017/01/24

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • 2ヶ月で8kg痩せました。その方法を公開します^^

    毎度、川勝です。
    昨年11月下旬からダイエットをはじめて約2ヶ月で8kg(83⇒75kg)くらい痩せました。
    さらに2ヶ月ほどキープしていますので、その顛末を記載します。なにかの参考になれば幸いです。

    ■ダイエット前(2011年11月下旬まで)

    身長177cm、体重83kg、体脂肪率20%前後、39歳、ITの経営(デスクワーク中心)
    元々ガタイはいいほうと思います。デブというほどでもないし、
    太ってると言われたことはあまりないですが、まあ普通の中年体型でした。

    運動は特にしておらず、徒歩通勤(20分前後)をしていたくらい。
    ほぼ毎晩会食~締めのラーメンという王道。週末も自宅で晩酌、つまみはスナック菓子。

    ■ダイエットの動機
    東京マラソンに当選して11月初旬より毎朝ジョギングをしていました。
    すると2週間くらいで膝を激しく痛めてしまい、お医者さんからアドバイスをもらったのですが、
    そのうちの一つに「体重を3~5kg減らしなさい」と言われたことがきっかけです。

    私自身は体重のことをあまり気にしていなかったので、特に痩せる気もなかったのですが、
    体重が原因で運動ができないというのはちょっと恥ずかしかったので、ダイエットをしようと決意しました。

    ■ダイエットの中身
    ・会食時には極力サラダと魚を中心に食べて、アルコールはウーロンハイに
    ・20時以降の食事はサラダと納豆のみ(炭水化物は厳禁)
    ・会食などでカロリー過多のときは、翌日のランチをそば・サラダなどで質素に
    ・自宅では酒をやめた

    ■注意したこと
    ・夜のサラダと納豆はかなりたくさん食べた
    ・週1回程度は息抜きで好きに食べた(夜ごはん)
    ・間食はしない
    ・朝昼は好きなものをお腹いっぱい食べた
    ・締めのラーメンは月2回くらいに減らした

    ■体重が減った後
    ・自宅で食べるときのサラダ&納豆は継続。ただし週末は18時くらいであれば気にせず食べている。
    ・朝昼は引き続き好きに食べる
    ・締めのラーメンは復活。週1くらいで食す。
    ・週2、3回のジョギング。(週20~30km程)

    ■まとめ

    ・運動によって体重を維持することはできても減らすことは難しい
    ・よって食事制限でしか体重を減らせない
    ・寝る前の食事は厳禁。夜18時以降は極力食べない。食べるならサラダ・納豆。
    ・好きなものは朝昼に食べましょう。
    ・極端にダイエットすると気持ちが続かないので週1回くらいは息抜きを。
    ・一度体重を減らすと、維持は運動によっても可能なのである程度は好きに食べれるようになる。
    ・間食はしない
    ・新しい体重計を買ってモチベーションを上げよう

    こんな感じでしょうか。
    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/03/222012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 滋養強壮には「にんにく」やで~。

    毎度、川勝です。
    風邪や体調不良を起こしていませんか?
    この冬はすこぶる調子がよく、風邪はおろか、少しも体調を崩しておりません。
    元々身体が頑健なことに加えて、ジョギングをしたり、食事を気にしたりしているからだと思います。

    そこで私の生活の一部をお知らせします。

    ▼ランチ
    ラーメンが多いです。特に「にんにく」がたっぷり入っているもの。

    恵比寿のゼロワンです。二郎に行く時間がないときによく行きます。
    クリックして拡大できます。たっぷりのにんにくをビジュアルでお楽しみください^^

    IMG_1039.JPG

    IMG_1040.JPG

    IMG_1041.JPG

    ▼ディナー
    元祖鉄板鍋きのした 恵比寿店はなれ
    まさに「にんにく」の代名詞。昔から常連です。
    たっぷりのスライスにんにくを拡大(クリック)してお楽しみください^^

     

    IMG_1042.JPG

    IMG_1043.JPG

    IMG_1044.JPG

    ちなみに朝ごはんは自宅でたっぷり食べます。
    夜ごはんを自宅で食べるときは、平日の場合夜遅いことも多いので、炭水化物を抜いています。
    サラダと納豆だけとかです。

    私の場合という非常に限定的な話ですが、
    にんにく+野菜+軽い運動
    これで体調は維持できますね。是非お試しあれ!

    P.S.3月14,15日とベトナムでのオフショアセミナーForスタートアップを開催します。
    東京・恵比寿、大阪・本町で行います。みなさまお誘い合わせのうえご参加ください!

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/03/052017/09/22

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 東京マラソン最高です!

    毎度、川勝です。
    一昨日(2012年2月26日)行われた東京マラソンに参加しました。
    応援いただいた皆さん、どうもありがとうございました!
    個人的には東京ディズニーランド並みに、コンテンツとしてのレベルは高いのではないかと思いました。
    申し込み~事前受付~当日の仕切り~ランの最中~ゴール
    にいたるまで、ハイパフォーマンスなオペレーションだったと思います。
    さすが日本、さすが東京という感じです。

    簡単に振り返ると、
    参加者はざっと36,000人くらいだそうです。応募総数が30万人くらいのようなので、
    倍率は約10倍と狭き門です。
    参加資格を得られただけでも非常にラッキーです。10月中旬に結果がわかり、
    10月中に参加費(1万円)を振り込みます。
    ここで辞退する人もいるので補欠で何名か繰り上げ出場できるようです。

    IMG_1020.JPG

    多くの人数の受付(ゼッケンやチップ、誓約書、参加証の配布など)が当日にはできないので、
    前日までに東京ビックサイトで受付をしなければなりません。行けばわかりますが、
    受付そのものは郵送でも可能と思いますが、スポンサーがブースを作って待ち構えています^^ 
    親和性の高いブースも多く、ランナーも満足できる内容となっています。
    私もサロンパスやドリンク、補助食品などをもらいました。限定グッズを買う人も多いようです。

    当日。山手線に乗る前からランナーの多さが目につきます。
    スタートは都庁ですが新宿駅で降りるとランナーだらけ。ある地点以降はランナーしか
    進入できないのですが、ものすごい人です。ほんとに36,000人?と疑いたくなるほど人だらけ。

    IMG_1021.JPG

    いたるところに仮設トイレがありますが、どこも長蛇の列。
    トイレはスタート~ゴールまでかなりの数がありましたが、どこも長蛇の列でした。
    戦国武将もいくさの時に厠係りがいたというのもうなずけます。

    IMG_1022.JPG

    ちなみに荷物預けの締めきりが8:30、スタート地点への集合が8:45、スタートが9:10。
    集合からスタートまで25分もありますが、この間は寒いのですが、石原都知事のお話や
    招待選手の紹介などがあり、退屈はしません。

    reinokare.jpg

    かなり有名になった彼がこの間をどのように過ごしていたのか見たかったです。
    あの十字架をどうやって運んで、どこで括りつけて、あの人混み・あの寒空をほぼ裸で歩く姿を
    想像してもおかしいです。
    ゴール間際に偶然会いましたが、足から少し血を流していて痛々しかったです。

    9:10にスタート音と花火が打ち上がり盛大にレース開始。
    私は結構前のほうでしたが、それでも正規のスタート地点まで3分くらいかかりました。
    一番後ろの人はスタートまで15分くらい歩いたと思います。

    コースは新宿都庁~飯田橋~皇居~日比谷~三田~品川、でまた日比谷くらいまで戻り、
    日本橋~浅草橋~銀座~豊洲~ビックサイト というルートです。
    コース詳細はこちら (PDF)

    走った感想は、

    とにかく楽しかった!
    飽きなかった!
    感謝しまくった!

    と非常に前向きな気持ちにさせてくれます。
    数kmごとに賑やかな演奏や踊りや催しが五感を刺激してくれて、
    数多くの仮装ランナーが笑いを誘ってくれて、
    信じられないくらい多くの街頭応援の方がチョコや飴、パン、お菓子、エアーサロンパス、ビール、
    おでん、まんじゅう、ポテトチップスなどを配ってくれて、
    多くのボランティアスタッフや街頭の方がハイタッチをしてくれて、
    チビッ子たちが「がんばれ~」といつも声をかけてくれて、
    「ゴールはもうすぐだ」「自分との闘いだ」「愛だよ、愛」などなど、ランナーを元気づけるような手製の看板で激励してくれて、
    とすごく幸せな気持ちにしてくれます。
    最高記録を出す市民ランナーは多いのではないでしょうか。
    私も幾度となく歩きましたが、周りの雰囲気に元気づけられて復活しました。

    record tokyo marathon2012.jpg

    ちなみに私の記録は5時間8分でしたが、WEBでリアルタイムにラップがわかったようです。
    ゼッケン番号「26422」を入れると5kmごとのラップタイムが出てきます。すごいですね。
    27km付近でトイレで3,4分ロスし、30~37kmあたりで1,2km歩いたのが如実にわかりますね^^;

    フォトクリエイトさんが写真も撮影していて、ゼッケンで自分を検索できるので、
    これも楽しみのひとつです。
    撮影場所の手前でスタッフが声をかけてくれるので、カラ元気で手を振ります^^

    著名人も多数参加していたようです。余裕もなかったのであまり発見できなかったですが、
    K-1のアーネストホースト選手とは20~25km地点で同じようなスピードで走ってました。
    結局抜きました^^
    著名人の記録一覧 スポーツナビ 

    人数も多いので、ゴール地点も人だらけです。
    駅も人混み^^;

    IMG_1025.JPG

    IMG_1026.JPG

    IMG_1027.JPG

    恵比寿で降りてラーメン食べてマッサージして風呂に入って21時には就寝しました。
    翌朝若干筋肉痛でしたが、ふつうに出勤できるレベルでした。

    2月26日にマラソン、2月27日に40歳の誕生日ということもあって、
    過去最多に「いいね」とお祝いのメッセージをいただきました。ほんとありがとうございます!
    恩返しできるよう頑張っていきたいと思います。
    今後とも何卒よろしくお願いします!

    P.S.
    マラソン参加に伴い購入したものです。

    IMG_1030.JPG

    iPod shuffle 結局練習用ですね。当日は賑やかだったので不要でした。
    ランニング用イヤフォン これも練習用ですね。
    腕時計
    ランニングシューズ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/02/282012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 15 ページ 16 ページ 17 … ページ 28 次のページ