生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 新しい期の始まり

    バイタリフィは9月より第6期に突入しました。

    心機一転、新しい気持ちで取り組んでいきたいと思っています。

    折角の節目なので、個人的にも何か課題を課そうと思っています。
    どんな課題がいいものか少し悩みましたが、以下にしました。

    ・英語力の習得
    ・禁煙

    英語はともかく、禁煙はかなり悩みました。
    代表の川勝も最近成功していたり、10月からタバコが値上がりしたりする事もあるのですが
    個人的な環境の変化もあり、とりあえずここ2日間は吸ってません。
    かれこれ10年以上お世話になってきたけど、吸わなくても意外と大丈夫なものですね。

    環境の変化についてはまた機会があったときにご報告します。

    どんだけ続くか楽しみです。
    では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/09/032012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 一分間スピーチ

    バイタリフィでは毎朝当番制で朝礼時に一分間スピーチというものを
    しています。

    今日は兼松マネージャーの担当日で最近亡くなったアニメ監督今敏さんの事を話していました。

    僕も今敏監督の映画は好きで、 話を聞いていてそういえばどの作品から見始めたんだっけ?

    と思いつつ初めて見た映画は確か『パプリカ』でした。

    パプリカ見てから、東京ゴットファーザーズ、千年女優など他の過去の作品にも
    自然と手を伸ばすようになっていきました。

    どれも映画の世界観や表現独特で、作品数もそれほど多くないのでどれか一つでも是非一度見てみてください。

    次回作の話も出ていたので楽しみにしていたのですがとても残念です。

    また今敏監督の映画を一通り見たいなー。と思いました!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2010/09/022012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 第6期が始まりました!!

    今日からバイタリフィも6期となります。

    ビジョン、戦略、戦術も準備万端です。
    あとは計画通り実行するだけ!

    有言実行!
    言うは易く行なうは難し!

    口にするのは簡単ですが、行動が伴なうのは
    なかなか難しいもんですからね。
    焦らず着実に実行していきましょう。
    また、皆さんご協力宜しくお願いします。

    プライベートでもいくつか夢があります。
    言葉にすることで自分にプレッシャーを与える方なので。。。
    友達や家族にも公言しちゃってます。
    ただ、今のところ口だけ男に。。。。
    プライベートでも有言実行していかないと!

    来年で30歳になります。
    あっという間に時間が経つな~

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2010/09/012012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 開発環境のお話

    こんばんわ、二回連続で登場です。加藤です。ちょっと恥ずかしい。

    さて、ネタもないので開発環境のお話を。

    自分は普段書くコード類といったら
    Javascript、PHP、SQLがほとんどです。
    あとはCSSとかHTMLとかXMLとかそういうの。あとたまーにRuby
    で、Win機でのメインエディタはEmEditorです。有料ですがなんとなく使いやすいし、Diffが標準で付いていてUIもすっきり、当然プラッガブルで正規表現検索のUIも自分好み。動作も軽い。なかなか良い奴です。使用歴2年くらい
    ちなみにUbuntu上ではvim、Macではmiです。
    ただ、AndroidとかiPhoneのアプリがWEB制作会社に流れてくるようになるとやはり統合環境が必要になるわけです。
    AndroidはJavaなのとSDKの関係上Eclipse、iPhoneはMACでXCodeです。
    これがもう慣れていない身としては重いし複雑で使い慣れないわけです。FlashのIDEすら苦手なくらい!
    特に職業プログラマではなくコードを書く機会もそこまで多くはないのでよりシンプルで簡単なものしか使わなくなってしまうわけです。
    困っちゃうね。いや、憶えますよ。頑張りますよ。

    で、最近はWINDOWS上ではなく別途サーバ機を足元に置いてUbuntu上に開発環境を作ることが多くなりました。
    構成としては
    Ubuntuのホームディレクトリ以下をSAMBAでローカルディレクトリと同じ感覚で使えるようにしてしまってリアルタイムに書きながらブラウザで確認しております。
    バージョン管理はまだGitに以降しきれていなくてSVNですがリポジトリは同じくUbuntu上に置いてTortoiseからコミット。らくちんです。
    最近SVNや
    GitのメインリポジトリをDropbox上に配置するとどこでも開発できる!ってのを見かけてなぜ気付かなかったんだ!と思いました。まぁ情報管理上、個人的プロジェクトとか個人的フレームワークとかの作成でしか使えませんが・・・
    個人的にはVMWareとか使うより別途サーバ機用意したほうが使いやすい気がします。
    そのうち環境を整えてちゃんと図とか書いて管理しよう。(個人利用だと結構適当にやってしまいがち!)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/09/012012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • トイレ監視API

    こんばんわ、肩までどころかもうすぐ髪で胸を隠せそうな加藤です。伸びすぎです。

    さて、こまったことに僕の目の前にはちょっとした事故によりブログ当番表が2個あります。
    この場合はやはり二回連続で書くべきなのでしょうか。書くべきですよね。というわけで二回連続お目汚しします。失礼いたします。

    で、タイトルの件ですが
    弊社のあるビルはあまり大きなビルではないので男子トイレの中は小便器と個室一個づつしかありません。
    男性社員だけでも結構な人数いるのでお腹痛い時に人が入っている。という率がなかなか高いのです。
    そこで!提案したいのがトイレ個室状況監視APIです。
    まだ構想止まりですが是非実現したいのでセンサーとマイコンボード買ってきてつくろうかなーとか思いつつ。
    鍵の受けと攻めに電極をつけて接触すると通電→トイレ内に設置したLINUXサーバに信号が送られステータスをTRUEにする。電極が離れて通電しなくなるとFalseになる。
    ただそれだけの機構さえ作れば、あとはApacheからPHPかなんかでその監視プログラムを叩いて状態を返せばいいのでは!と考えております。
    最初はWEBカメラを使って画面認識とかして人がいるかいないかを解析するのが楽しそうだなーとか思っていたんですが、いかんせんトイレなのでモラルの問題がありますね。

    上記APIが実現すればお腹痛い!と思ったときにAIRで作ったトイレ個室監視クライアントをチェックすればAPIを叩いて使用状況を確認でき、ストッパを飲む。等の対策をスムーズに行うことができます。また、滞在時間を同時に返すことでストッパを飲むか、我慢するかの判断もできるのです!これは画期的!
    ということで誰か、そのマイコンボードだけでも作ってくれませんかね。小さい筐体のLINUXがあればサーバ側は作るんですが・・・
    女子トイレは入ったことがないので状況は知りません。

    ということで、VITALIFYではそんなしょうもないことにも本気で取り組んでくれる方々を絶賛募集中です!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/09/012012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 野菜の日

    こんばんは、先日髪を切りました。むかいだです。
    某S部長に「ショートのほうが似合う」とお褒めの言葉をいただいたので、
    「ですよねー」と言いましたら、「自分で言うか」とツッコまれました。笑
    好みの問題かもしれないと思いますが、
    自分でも「ショートのほうが似合う」と思ってます。
    さて、本日は、8月の最終日です。弊社の期末です。
    かつ、831なので、野菜の日、だそうです。
    バナナは植物学の分類では野菜、
    農林水産省の分類では果物、ということを初めて知りました。
    草と木の違いらしいです…。
    同じ考えで行くと、苺も西瓜も、植物学上では野菜となるらしい。
    深いなー、というか、野菜と果物を分類するのが不毛に思えてきました。
    ここのところ、野菜をちゃんと食べていないので、
    少し考えた食生活にしないとなーという気分です。
    明日から、弊社も6期目に突入です。
    今後とも、よろしくお願いいたします。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/08/312012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 378 ページ 379 ページ 380 … ページ 455 次のページ