生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • ディレクターが心がけること

    こんばんわ、よく「おーみ君元気?」と言われがちな逢見です。
    元気一杯ではないですがぼちぼち元気です。

    先日久しぶりに勉強会に参加しまして
    その中のセッションでディレクターがプロジェクトの進行で
    心がけることを幾つかお話されていたのでご紹介します。

    ・プロジェクトに対する知識を深める
    これは基本的なことかもしれませんが進行する上で自分が知って
    おかなければいけないことについて知識を深めるということです。
    また、他の人から教えてもらった知識を鵜呑みにしないで
    自分で調査・分析することが大事だそうです。

    ・プロジェクトの中にある楽しさを演出する
    これは結構大事だと思うのですが意外とできていないことだったりして
    チーム全体の士気が低下したりすることもありますね。
    黙々とプロジェクトを進めていても面白く無いので楽しさを見つけて
    共有することはとても大事なことだと思います。

    ・作業前、作業中、作業後も仲間をリスペクトする
    これも雰囲気作りには大事なことでなにかお願いするときや
    作業をしてもらったあとに感謝の言葉を伝えたり、褒めてあげる事は
    円滑に進める上で欠かせないことかと思います。
    「次のプロジェクトもこの人とやりたいなー」と思ってもらえるようになるのが
    理想ですよね。

    ・めんどくさいことを積極的にやる
    なにかを資料にまとめたり、ちょっとした作業が面倒だったりすることはしばしば
    あるのですがそれを率先して自分からやると他の人が気持ちよく自分の仕事に集中できるのでこれも大事なことだと思います。
    ただ、なんでもかんでもやってしまうと身動き取れなくなってしまうのでほどほどに。

    どれも基本的なことではあると思うのですがプロジェクトの進行に気を取られてしまって忘れがちなことだと思うので皆さんも気持ちのよい仕事ができる環境を作れているか見直してみてはいかがでしょうか。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/06/242024/04/26

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 「Square」

    5月23日に日本国内でもついに「Square」が開始しました。
    きになったので先日、私は「Square」の体験セミナーに訪問してきました。
    「Square」が開発された逸話として有名なのが、Twitterの共同創業者であるジャック・ドーシーCEOの友人でガラスの工芸職人の話です。
    この友人が2000ドルの工芸品を売り出したところ、購入希望者がクレジットカード決済ができないことを理由に購入を断念したそうです。
    そこでビジネス機会損失について相談を受けたとことから、誰でも使えるクレジットカード決済のシステムを着想し、わずか1ヵ月でプロトタイプを作ったようです。
    このスピード感がすごいですね。またカード社会のアメリカだからこそニーズは明確だったのではないでしょうか。
    日本ではまだまだカードを使う人が少ないので、これからどうなるのか気になります。以下を見るとアメリカとの違いが明確です。

    tumblr_m9if11p1Fl1rq92t8tumblr_m9if1b9Vzj1rq92t8

    また「Square」はサービス開始したばかりなので、申し込めばけっこうすんなり手に入る(入りやすい)との事でした。
    個人でもフリマなどでも活用できそうなので、手に入れておきたいですね。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/06/12

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 小文字じゃダメなようです。

    こんにちは
    あともう少しで新しいPCが届く前に
    会社のPCがお亡くなりになった伊藤です。
    みなさんバックアップは常日頃取っておきましょう!

    さて本題です。
    ブログに書くほどでもないのですが
    webページの振り分けについてハマったので自分用に書き留めます。
    振り分けは一般的にjavascript、もしくは.htaccess、phpなどで行います。

    今回僕はjavascriptで書きました。
    リダイレクトの条件は
    ・iPhoneでAndroidで見たらスマホサイト!
    ・iPad、Androidのタブレット端末で見たらPCサイトに飛ばす!

    javascriptで書くと大体下記のようになると思いますが、

    // iPhoneまたは、Androidの場合は振り分けを判断
    var ua = navigator.userAgent;
    if (ua.indexOf('iPhone') != -1 || ua.indexOf('iPod') != -1) {
     location.href = 'スマホサイトのURL'; //iPhone iPodはSPへ
    }
    if (ua.indexOf('Android') != -1) {
     if (ua.indexOf('mobile') != -1) {
    	location.href = 'スマホサイトのURL'; //Androidにmobileが付いてたらSPへ
     }else{
         //Androidにmobileが付いてなかったらPCへ
     }
    }
    

    この書き方で
    タブレットはAndroidで判別しAndroidのスマホの方はAndroidでmobileがあれば
    スマホサイトに飛ばすのですが、Androidのスマホのリダイレクトがうまくいきませんでした。
    リダイレクトせずPCページを見てしまいます・・・・。
    Chromeのデバックツールで見てもエラーも出ません。

    そうこう悩んでいる内にあることに気づきました。

    if (ua.indexOf('mobile') != -1) {
    

    そうです’mobile’が小文字なのです。

    頭文字が大文字の’Mobile’じゃないと振り分けされないのです。
    小文字でも大丈夫だろうと今まで思っていたのですが
    小文字はダメなようです。

    まだまだ修行が足りないようです。
    また一つ勉強になりました。

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2013/06/06

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • youtubeのiframeをremove();しようとするとIEでバグる件

    今日はw杯アジア最終予選オーストラリア戦ですね。
    19:30キックオフだし定時でサクッとあがって家で観戦したいもんですね。
    しかし不発弾処理もあって電車止まったりしていたしスタジアムまで行く人は大変そう。。。
    WP事業部すぎやまです。こんばんは。

    さて、WEBページ上にyoutube動画を埋め込むのに便利なiframeですが、変なブラウザバグ?に出くわしました。
    lightbox風にページ全体を覆った上で動画を再生するという単純なもの
    (ライブラリやプラグインではなくスクラッチで組んだものですが)
    ですが、汎用性を持たせるためにサムネイルをクリック後にappend();したり閉じるときにremove();したりしていました。

    今まで使ってきて表題のようなバグが出ることはなかったはずなんですが、最近バグが出ているのに気づきました。

    IEで再生中に閉じてもiframeをremove();しているはずなのに動画が消えない!!

    閉じるボタンだったり動画部分の要素は正常に消えてくれてますが、なぜか動画だけ残ってしまいます。IEだけ
    正確にはソース的には消えてるけど、表示が残ってしまっている感じでしょうか。IEだけ
    youtube上で一時停止とか何かしら操作しようとしてクリックするとブラウザ画面上がブラックアウトします(笑)IEだけ
    怖いですねー。。。

    remove();時にdisplay:none;もかけてやると動画は消えますが音だけ流れ続けます(笑)
    意味がわからないですねー。。。(笑)
    もう今までのソースは破棄してYouTube JavaScript Player APIの.stopVideo();使おうかと思って書いてみましたが、、、、
    確かに止まりましたがIE7以下には対応していないみたいです(涙目)

    もう諦めてプラグイン使おうかなーとか思いましたがこんな記事を見つけました。

    ie8でyoutube埋め込みプレーヤーのバグ

    IE8のみみたいけど状況は似てるしなーってダメもとで試してみたら

    直った\(^o^)/

    .attr("src","");追加しただけで直った!!

    たった15文字追加しただけで解消しました。ウンウン悩んでた時間を返せ(笑)

    直る前と直った後でデモページ作ってみました。IEで見てやってください。
    動画ソースは僭越ながら自分の卒制動画で(笑)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/06/042024/04/26

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • Macのコマンド&ショートカット

    はじめまして、布団しかない部屋に住んでる逢見です。
    ベトナム帰りで社会人2年目のへっぽこクリエイター(自称)です。

    そんなへっぽこな僕は覚えることが多いので頭がパンクしそうです!
    なので休憩がてらコマンドとショートカットキーを紹介しようかと思います。
    (MacOS環境です)

    ショートカットキーはみなさまもよくご存知かと思います。
    作業時間を短縮してくれる便利なものです。
    現実にもCommand + Zがあればいいのに!なんて思ったりしますよね。

    でもショートカットにも作業とあまり関係ないものもあったりするんですよ。

    たとえば

    【Shift + ウィンドウ左上の最小化をクリック】
    ウィンドウがすごいゆっくりとDockに移動していきます。
    なにに使うんですかね。。。

    【command + option + control + 8】※OS Lion以前
    画面の色が反転します。
    人の顔が画面にあると一気にホラーに!

    “Macのコマンド&ショートカット” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/05/172024/04/26

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作
  • 一時間でVitalifyの萌えキャラを考えてみる ~はちのすノート編~

    「おいかわさ~ん、ブログ全然書いてないんじゃないの?」
    と言われがちのおいかわです。どうもご無沙汰しております。
    おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

    さてさて、箒で空を飛べたらいいのにー!と思いながら
    今日は日々構想を募らせていたテーマ・・・

    『一時間でVitalifyの萌えキャラを考えてみる』

    をやってみました。

    一応紛いなりにもディレクターとしてお仕事しておりますので、
    ただ書くだけじゃつまらん!ということで
    企画書とか作る際に使えそうなアイディア発想法を試してみました。

    アイディアを出すときに使う手法というものは様々ありまして、
    例えば・・・

    ■ KJ法
    ⇒カードにアイディアを書きだして、それを集めて分類していく方法

    ■ NM法
    ⇒テーマに似た例を見つけて、それを元に発想する方法

    ■ マインドマップ
    ⇒中心にテーマを置き、そこから放射状にアイディアを記入しツリー状に広げる方法

    ■ マンダラート
    ⇒3X3のマトリックスを使って、真ん中にテーマを記入し、
    残りの8マスをアイディアで埋める方法

    ■ ブレインストーミング
    ⇒テーマを設定し、テーマについて無秩序にアイディアを出し合い
    それを要約してまとめる方法

    などなど
    他にもたくさん、アイディアをひねり出すための手法があります。

    ※上記の補足説明は本当にざっくりとした概要なので、
    詳細を知りたい方は是非Google先生に聞いてみてくださいね!

    ▼参考サイト
    【ディレクター必見!】アイディアを出す方法!!
    本当に使える最強のアイデア発想法[ツール]
    アイデア発想法

    “一時間でVitalifyの萌えキャラを考えてみる ~はちのすノート編~” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/05/162013/05/16

    カテゴリー 技術 / デザイン / 制作

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 37 ページ 38 ページ 39 … ページ 48 次のページ