生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • iPhone4SケースはKate spadeが良すぎたが、iPhone5ケースはどうなんだろう。

    kate

    iPhone4Sに替えて1年半ぐらいですが、ケースはKate spadeのハードカバーをもう1年以上使っています。
    このオレンジのキリンが可愛すぎての購入だったんですが、
    ケースとしての能力もかなり満足。
    1年使ってみて、落とすこともわりとあってところどころ欠けてはいるんですが、けっこう派手に硬いところに落としても端末が割れたりといったことは皆無。

    シリコン製だと、ショックは吸収するけど伸びて寿命がイマイチと聞いていたのでハードカバーにしたんですが、物持ちが良すぎて他のを試す機会がまったくなし。
    まだまだ現役で守ってくれてます。

    ・デザイン性:○ かわいい
    ・保護能力:○ 衝撃吸収能力が見た目よりかなり良い
    ・値段:△ 普通よりは少し割高。でも損はないと思う
    さらに、最近の世の中はiPhone5が主流なので、そっちの対応はどうなのかと調べたところ、

    http://www.katespade.jp/products/list.php?category_id=173

    出してますね。
    どうやら構造としてはシリコン枠をハードケースで囲うハイブリッド型が多いみたいです。
    これは今まであまり見たことがない構造ですね。
    保護能力的にはどうなんでしょうか。
    特にiPhone5は薄いので気になるところです。

    _

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/07/23

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 共同生活の穴

    弊社には海外拠点が御座います。以前、ブログにも記載させて頂きましたが現在も数十名が日本のクライアント先に常駐開発を行っております。長期メンバーは既に日本で生活して半年となり、東京の新小岩の方で10名程でシェアハウス生活をしております。共同生活を選んだ理由としては、日本語がしゃべれるメンバーが限られている事やホームシックやストレスの軽減にあります。

    1020koenji

    はたから見ていても、皆さん南国の人たちなので毎日お酒を飲んで日本生活を楽しんでいるように見えておりました。ただ最近、メンタル面が気になり色々と尋ねてみると色々な課題がうまれていました。
    南国人でパワーがあるのでかなり人間関係を楽観的に見ていたのですが、実は日本人と同様に人間関係の泥臭い部分があるようです。聞いた話では、数名ずつのグループに分かれ対立してしまっていて、こいつらとは話は合わないと言った空気感が漂っているとの事。
    これは日本人も同じですね、但これがが仕事上で生まれている事であれば対策は打てますが、私生活面での話となるとかなり難しくなります。
    クラスメイトや同僚で根本の性格やプライベートの相性が違うのは当たり前ですが、その人と一緒に住むとなると色々とストレスもあります。静かでゲーム好きな人もいれば、毎日酒盛をしたい人もいます。私もシェアをしていた経験があるので解りますが、24時間一緒にいるとズレが生じてきます。

    私は上記の問題は必然であって、みんな仲良くしよう!などと言っても無駄と考えています。逆にそこはドライに各々が好きな事をして、性格が合わない人がいるのは当たり前と考えてくれれば良いと思います。但し自分と合わない人を馬鹿にしたり、必要最低限のコミュニケーションを取る所さえ守って頂ければ共同生活は上手くいくと思います。

    2e8d91a7a791510999d52cd4e65cc248

    文化の違いで今まで意識していませんでしたが、身近に外人生活を見ていると人間はどこでも変わらないな、と思いました。マイナスに聞こえてしまうかも知れませんが、個々人からは、どこどこに行きたいなどリクエストは頂き非常にアクティブなので適度にコミュニケーションをとり日本生活を満喫して頂ければと思います!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/07/19

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • はじまりのみち

    どうも石川です。

    今回は最近見て非常に感動した映画をご紹介します。
    ご紹介する映画は「はじまりのみち」です。

    監督は原恵一さん、主演は加瀬亮さんです。
    ストーリーは実在した映画監督の木下惠介が母をのせて人力車で山を越えるという、
    話だけ聞くととても地味な話です。

    実際、映画を見ても地味という印象は消えません。
    戦時中の話ではありますが、派手な戦闘や壮絶な死などは描かれません。
    ただ淡々と木下惠介が自分の母を人力車で運ぶ話です。

    しかしそれがとても感動的なんです。
    告白すると僕は中盤くらいからずっと泣いていました。
    涙が止まりませんでした。

    映画の冒頭、木下惠介が松竹をやめるところから始まります。
    木下が監督した「陸軍」のラストシーンで戦地に赴く息子を見送る母親の姿が
    女々しいと言われ、次回作の制作がキャンセルになったためです。
    第二次大戦の真っ只中だった当時、政府は戦争礼賛のプロパガンダ映画を作るように
    映画会社に求めていました。

    映画の中盤、木下と人力車で母を運ぶために頼んだ便利屋が
    河原で話をするシーンがあります。
    木下が監督であることを知らない便利屋は「陸軍」の話を始め、
    「陸軍」のラストシーンがスクリーンに映ります。
    便利屋は良いラストシーンだった、あんな映画がまた見たいと言います。
    その言葉を聞いて木下は涙します。
    その時、はたと僕は気づきました。
    陸軍における子は木下であり、母は木下の母を投影したものだったのです。
    この映画は木下の母への愛と母から木下への愛を映画にしたものなのです。
    だからこそラストシーンを女々しいと言われた木下は怒り、
    映画会社を辞めてしまったのです。
    そして松竹を辞めて、途方に暮れる木下を便利屋の何気ない一言が救うのです。

    この映画で描かれるのは親子の愛であり、映画への愛であり、
    そして木下映画への愛です。
    監督の原恵一さんは代表作にはクレヨンしんちゃんの
    映画シリーズ「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」や
    「カラフル」があります。
    もともとアニメをやっていた監督で今回は初の実写作品です。

    この映画の中で木下作品をそのまま引用するシーンがあります。
    映画全体の長さが96分あり、そのうち10分以上が引用された映像です。
    これについて賛否があるかもしれませんが、僕は完全な賛です。
    引用の中には今回の映画の中に出てきたいろんな要素が木下作品に溢れています。
    女教師とその生徒たち、カレーライスを食べる男、母を運ぶ男・・・
    木下作品が持つ魅力をそのまま観客に届けたいという監督の意思は
    素晴らしいと思いました。

    都内では上映しているところも少なくなっていますが、
    まだ劇場で観ることが出来るようです。
    ぜひ映画館で観てください。おすすめです。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/07/182024/04/25

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 世界遺産の富士山登りました。

    どうも、伊藤です。

    先週末、年始に掲げていた今年の目標の「富士山登頂」に行ってきました。

    三頭山や高尾山など東京の比較的難易度の低い山は何度か経験していたのですが、
    なんといっても富士山!世界遺産の富士山!という事で装備もしっかり揃え、いざ出発!

    交通手段は睡魔を考慮して「バス」
    登山ルートはベタに「吉田口ルート」
    日程はご来光のために「1泊2日(8合目の山小屋)」

    朝の5時に自宅を出発し、東京駅からバスで出発しました。
    3連休中日という事もありしっかり渋滞にはまったため、予定より1時間ほど遅れてしましたが無事11:30に富士スバルライン(5合目)に到着。
    初めてなので世界遺産認定がどこまで影響したのかは掴めませんでしたが、想像以上の人だかり&外人の多さでした。

    2013-07-14 11.56.55

    着替えを済ませ登山を開始するといきなり「馬」!
    どうやら7合目まで乗せて行ってくれるようです。
    無論いきなり弱音を吐くわけにはいかないので写真だけ撮って登山再開。

    2013-07-14 11.57.02

    あれ?下り!?
    気合いを入れて登山道に入ると待ち構えていたのは緩やかな下り坂でした。
    以外と楽勝だなと笑顔で挨拶しながら歩いていたのですが、もちろんトリックです。
    直ぐに上り坂になり、ここから富士山との勝負が始まりました。

    6合目までは1時間弱程度で着きます。
    体力的にも精神的にも余裕な状態でしたが、この6合目で初めて頂上までのルートや距離が見えるようになり、果てしない道のりを痛感したのを覚えています。

    2013-07-14 12.39.05

    6合目~7合目はほとんどが写真のような階段でした。
    多少前後すると思いますが、大体1時間半程度この階段を登ったと思います。
    始めは何も見えないのですが、途中から山小屋(7合目)が見えるようになり目標が分かり易く楽しかったのを覚えています。

    2013-07-14 13.27.02

    7合目~8合目は10~15分間隔で山小屋があり、その度に焼印や軽食を楽しめます。
    休憩ポイントが多いため、いつの間にかおなか一杯になっていたのを覚えています。
    事実…登山前より登山後の方が体重が重くなっていました…

    2013-07-14 13.41.13

    一番苦しかったのは8合目~本8合目(山小屋)でした。
    上の写真でご察しの方もいらっしゃると思いますが、最悪なことに凍えるような雨が降り始め、暴風が始まったのです。
    すでに汗で冷え切っていた体は更に冷え込み、山小屋についた頃には寒気でダウン状態だったのを覚えています。
    防寒セットは是非充実させておいてください。

    これだけであれば良かったのですが、、、翌日も不幸は続きました。
    ご来光を見る為朝早くに起き出発しようとすると、山小屋の主が「悪天候のため9合目以降は登山NGです!」と…
    山小屋の主曰く、ここまで天候が悪いのは非常に珍しいとの事で、実際に外にでてみると引き続き暴風雨。前日よりひどくなっているのでは?
    噂によると、最高で風速25Mの暴風雨だったようです。

    結果、頂上は諦め、9合目まで行き下山する事になりました。
    もちろんご来光も見れていません。
    不完全燃焼です。

    ただ

    どう表現していいのか分かりませんが、充実感はありました。
    また行きたいと思います。
    皆さんも是非挑戦してみてください!

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2013/07/172013/07/17

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 老若男女

    この夏のくそ暑い日でも毎週のように体育館閉め切ってバドしてます。
    WP部すぎやまです、こんばんは。
    このことに関しては本当にMなんじゃないかと我ながら思います(笑)

    つい昨日、普段行ってるとこの人に誘われて交遊会に行ってきました。
    サークルの合宿とかでもただの旅行とか遊びとか思われがちですが普通に試合です(笑)
    先週くらいの猛暑だったらほんとに熱中症とかになりかねないですが、
    ここ2日くらいは涼しいのがだいぶ助かりました。

    さてタイトル通り老若男女総勢70人くらいのドMな方々が集まったわけですが(笑)、
    ほんとに年齢がかなりバラバラ、28歳の自分でもかなり若い部類に入ります。
    というか自分の親の年を越えて祖父母と同じような年齢の人までいるから驚きです。
    それだけ練習してるのか、年の功なのか知りませんが、
    シニアの年代に総じて言えるのがとにかくミスが少くてラリーが長いということ。
    大学で打つのとは全く勝手が違って、予想しないような球が返って来たりします。
    まあ、それが面白いんですけど(笑)

    今のところ週に1日あるかないかの頻度で打ってはいますが、
    うまくなろうと思ったら週にもう1日くらい打ちたいと思う所ですが、
    それがなかなか難しいのが現実です。
    あー、上手くなりたいなー(笑)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/07/162024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 軽量化!!!

    こんにちわ!暑いですねぇ。。。。

    前回もキャンプの話でしたが、今回もW

    最近、キャンプ道具を集めることが楽しくて楽しくて。。。

    全部もっているのですが、最近は少しずつ軽量化してってます。
    今までは、重くても簡単な物を買ってましたが

    最近は、いかに軽いか!小さいかです。

    で、最近買ったのがこれ!ヘキサタープ!
    以前は、ワンタッチで楽ですが1人では持てないくらい重いタープでした。
    これは、まーーーーー軽い!!しかも可愛い^^

    タープ

    で、次がこれ!
    コーヒードリッパー!
    今までは、家庭で使うようなのを持って行ってましたが、これすごい。
    畳めるんです。
    まだ使ってませんが、場所取らないことが最高です。

    ドリップ1

    ドリップ2

    で、これ!
    ハンモック!
    これは軽量化というか、快適!!!w
    子供がいると、遊び道具として使われてしまいますがね。。。

    ハンモック

    次は、、、、、テント!!!!!!
    今年もいっぱいいくぞ!!!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/07/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 314 ページ 315 ページ 316 … ページ 556 次のページ