-
カテゴリー ベトナム / オフショア開発
-
iPhone5に変更
どうも小林です。
実は9月にiPhone5ユーザーになってました。
キャリアはdocomo(9年5ヶ月)から乗り換えてauにしてます。
auにした理由は電波の繋がりやすさとかLTEとかテザリングとかいろいろ。
ひとまず2ヶ月ほど使ってみた感想とかを記載。■軽さ&薄さ
初めて手にした時の印象は「軽っ!!!」でした。
小林は携帯を前ポケットに入れるのでこの軽さ薄さはいい感じ。
尻ポケットに入れても違和感が少ないのと、幅が広くないので取り出す時も割りとスムーズ。■縦に長くなった画面
最初は”縦に長くするだけかよ~…”みたいにちょっと残念な印象でしたが、
横幅も広くするなら「アイコン一個分」広くする必要が出てくるので
Galaxyとかと同じくらいの画面サイズになります。片手で操作となると少々大きい。
小林は片手操作が基本なので、このサイズが普通に操作できるギリギリのサイズでした。■LTE
早い。LTE入っている区間ではTwitterのTL取得が早くて快適。あと外部リンク先が展開されるのも早くて嬉しい。
回線速度を測るアプリを入れて何度か計測しましたが
下りで平均10MB~15MBは出てます。アップロードも5MB~8MBまで出てました。

■バッテリーの持ち
音楽聞きながらTL見ながらネット見ながら電車通勤すると、1時間で20%くらい消費ます。
バッテリー節約のために設定変更すると、もう少し少ないと思いますので参考程度に。
普通に使って1日は十分持ちます。とりあえずこんな感じ。
小林は以前Android携帯とiPodtouchを持ち歩いていましたが
iPhone5にしてから1台で済むので楽になった事が一番嬉しいポイントですね。
カテゴリー デバイス・端末 -
ファイル名に日本語が気になる
カテゴリー 日常 / プライベート -
さむさにそなえて
カテゴリー 日常 / プライベート -
メロディランドの会員カードがゴールドカードになったよ!!
-
videoタグで動画検証。
少しHTML5のvideoタグについて検証したので纏めます。
HTML5では、動画再生する為にタグが追加されています。
このタグを使用することで、プラグインをインストールしてもらうことなく、
HTML側から簡単に動画を扱えるようになります。細かい属性などについてはこちらをご確認下さい。
以下のように各端末で読み込まれる動画を上から並べていきます。
<video id="video" width="300" height="200" controls="controls" onclick="this.play()" preload="metadata"> <source src="test.webm" type="video/webm"> <!-- OGG/WebM 陣営向けの動画 --> <source src="test.ogv" type="video/ogg" media="all"> <!-- MPEG-4 陣営向けの動画 --> <source src="test.mp4" type="video/mp4" media="all"> </video>
以下の指定で動画が再生されるはずが、落とし穴が二つ!
まず、GALAXYS で再生が出来ない!
GALAXYSは<video>タグを設置するだけでは再生できないようです。Javascriptで以下を指定し再生する必要があります。
// JavaScript Document $(function(){ var video = document.getElementById('video'); video.addEventListener('click',function(){ video.play(); },false); });その2!
まさかのandroid 4.0 以降はストリーミング再生が不安定。android 2.0.× ~ 2.3.× などのバージョンは端末の動画プレイヤーを立ち上げるので
読み込む時間が多少掛りますがみる事が出来ます。android 4.0 以上はストリーミング再生で重い動画だと
音声だけが再生されたり、固まったり不安定です。(Wi-Fiでもかなりきつかったです。LTEなら快適かも?)1MB以下の短い15秒位の動画でやっと再生出来ました。
再生したいのは約1.5MBの1分程の動画です。検証端末は
・GALAXYS android 2.3.6
・GALAXYS3 android 4.0
・iPhone4S、5
・他android端末
です。まだまだ動画系はvideo タグでOK!というわけにはいかないようです・・・。
もしかしたらjsの制御で改善出来るかもしれませんが調べた限りでは無さそうでした。
android 4.0 も端末の動画プレイヤーで再生出来れば
まだストレスを感じずに再生出来るのではないかと思います。なんとかならないかな― android
カテゴリー 技術 / デザイン / 制作



