-
-
ベトナムグルメ 初級
本日は昼間に「まにん」恵比寿店で昼ご飯を食べました。(蕎麦屋です。)
僕が食べたのは「黒豚つけめんそば(またはうどん) 特盛り」520gあります。
冷たい麺を黒豚入りのあったかい汁で食します。汁に刻み玉ねぎを薬味として入れます。
味は抜群においしかったです!ただ特盛り頼んだんで、けっこうきついです。
そばなんでペロッと食べれるかと思っていたが、味に飽きて中々進まなかった。。
普通の成人男性は大盛り位で満足できるはずです!
自分の飯の話をしましたが、ベトナムに会社がありますので、ベトナムのご飯について記述しようと思う。今回はメジャーな料理を紹介します。
ベトナムと言えばみなさん一番に思い浮かべるのは「フォー」やっぱりでしょう。鶏や牛から出汁を取った透明なあっさりしたスープにコシのない米麺を入れ、鶏肉や牛の薄切り肉、肉団子などをトッピングした料理。現地でも食べましたが、さらっとして食べやすく美味しいです。パクチーのにおいがキツイので僕はパクチーを避けました。個人的にはベトナムエースコックのフィーの即席麺が一番おいしかったです。
また日本でもよく見かけるご飯、「バインミー」
柔らかめのフランスパンに切り込みを入れ、バター、レバーペーストなどのパテを塗り、甘酢づけの野菜、パクチー、輪切りの赤唐辛子、ハムなどをはさみ、ヌックマムを振り掛けたバーガー。これはチョコクロのサンマルクにもあります。これは食べやすいです。特に日本においているバインミーは日本向けになっていて普通に美味しかったです。バーガー感覚でいけます。
あまり知られていない「バインセオ」
米粉とココナッツミルクをベースにした生地に、豚肉、もやし、海老、緑豆、あるいは鶏肉やキノコ、タマネギなど、好みのものをたっぷりと入れて大きめの専用フライパンで薄皮に焼き上げた料理。これは不思議な味でした。これは僕にはあわなかったです。生地が甘い感じなので、どうも具に合わない感じでした。恐らくマヨネーズや辛子なども入れると食べやすくなると思います。写真の通りチリソースのようなものを付けるよりマヨネーズが合うと思います。今度、トライしてみます。
日本にもベトナム料理店はけっこうあると思いますので、みなさんも是非食べてみてください。パクチー入った料理が多いので、嫌いな方は抜くのがお勧めです。
カテゴリー ベトナム / オフショア開発 -
… か 。。。 か 、、、か
カテゴリー 日常 / プライベート -
PhoneGapの検証【導入編】
-
あいことばは「あいがけキャベツ」 広尾 焼鳥ことぶき
こんばんわ、加藤です。
先週今年三度目の扁桃腺腫らしをやりまして、医者に「一年で4回扁桃腺腫れると扁桃腺切除手術したほうがいいね、リーチだ!」と言われてビビってます。
しかしよく腫れるのと腫れるたびに38.5度を数日間キープして色々死にそうなのでどうにかしたいです。しかも今回はウイルス性ということで抗生物質が効かず、自分の内に秘めた抵抗力にて打ち勝つまでどうにもならないということです。(概ね10日程度)しんどい!ところですっかり話は変わりますが、お昼くらいに広尾周辺へ行くことがたまにりまして、その際によく食べるのがこちら
合言葉は「あいがけキャベツ」 焼鳥ことぶきさんの「スパイシーチキンカレー」です。
焼き鳥やさんですが、カレーです。
味は独特のすごくスパイシーなチキンカレーです。なかなか後からくる辛さで汗が吹きだす程度に辛い!ヒー!というほどではありませんがガツガツ食べ続けるのはちょっとしんどいです。
そこでおすすめは、まず”あいがけ”。そもそもここのランチはカレーとハヤシライスしかありません。焼鳥屋さんなのに焼鳥的なメニューはありません。潔いですね。そのカレーとハヤシライスを半分づつかけてくれるのが”あいがけ”です。
辛いルーと濃厚すぎないハヤシソースがちょうどいい!しかし、これでも辛いと熱いのせめぎ合いなので心が休まらないため+50円で乗せられるキャベツをトッピング!
もう最高です。 この組み合わせ。
汗がわさわさ出てきて「体あったまるわー」という感じです。夏場に行くと汗だく。
量もそこそこ多いのでスレンダーな私はいつも普通盛りですが、たくさん食べる系ぽっちゃり男子のみなさんはふるって大盛りにしていただければと思います。+100円です。あいがけ 650円 +キャベツ 50円で合計700円
おねだんもリーズナブルですね。地下鉄広尾駅そば、商店街入ってすぐ右手にお店があります。(銭湯のちょっと先)
早めに行かないとなくなっちゃうこともあるので、タイミングよく広尾に行ったらぜひどうぞ〜
カテゴリー ごはん -
とけちゃうきょうふ
カテゴリー 日常 / プライベート