生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 大人の運動会の準備

    こんにちゎ。

    今週、良い大人が集まって運動会をします。

    かなり本格的に。

    選手宣誓、ラジオ体操、徒競走、障害物競走、大縄跳び、つなひき、二人三脚、リレー、ダンス、応援合戦etc・・・・

    もちろん運動会なのでお弁当持参です。(女子がお弁当、男子がエネルギー源のアルコール)

    で、今準備を着々としているのですが、その途中段階を。

    まずリレー用のバトンです!(キッチンペーパーの芯に色画用紙を巻きましたw)

    そして、ピストル!(これ100キンで売ってたんです)

    で、これがすごい!障害物競走に使う平均台!(もちろん廃材を使って手作り)

    そのほかにも、1位~3位の旗や、赤組み、白組みの看板!

    昭和の運動会の曲もレンタルして、拡声器も準備しました。

    今回はなんと、赤白帽子も!週末、100キンで30個買占めましたww

    (昔、赤白帽子でウルトラマンとかしませんでした?あれがやりたくてw)

    ほんとは、トランクスにブルマとかも考えましたが、大人なんであんまり可愛くないなと><

    今日は、帰ってこのビニールテープでポンポンを作ります!

    次回のブログでは、運動会の模様を書きたいと思います。

    朝6時に花火あげたいな。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/11/122012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • マイコなんとかには気を付けて!

    こんにちは。

    伊藤です。

    皆さんはインフルエンザの予防接種はしましたか?

    僕は今週しました。ちょっと痛かったです!

    最近社内では風邪が流行っています。

    風邪以外にも最近はマイコプラズマとか聞きます。

    マイコプラズマとは何ぞや?と思ってしらべると

    マイコプラズマ「Mycoplasma pneumoniae」という名前の微生物で
    細菌より小さく、ウイルスより大きく、細菌にもウイルスにもない性質を持ち肺炎を
    引き起こします。

    マイコプラズマ肺炎は以下等の症状が出ます!
    ・ノドの痛み
    ・鼻水、鼻づまり
    ・37℃程度の微熱から39℃以上の高熱…..etc

    恐ろしいのが、マイコプラズマ肺炎によって気管支喘息などの合併症に発展し
    喘息発作などを引き起こされてしまい余計に悪化します。

    気になる予防策は手洗い、うがい、十分な睡眠と栄養です。

    やっぱり予防策の手洗い、うがい、最強ですね!

    マイコプラズマ肺炎は オリンピックが行われる年に流行する(4年に1度流行する)傾向があるとして

    「オリンピック熱」とも呼ばれているそうです。

    僕は先週文化祭に行き風邪をもらってしまいました・・・。

    今週の初めは少し頭がフワフワ時間でした。

    普段予防しないでいると思いもよらぬ所でかかるので

    みなさんもマイコなんとか・・・・・じゃない、

    マイコプラズマには十分に気を付けてください!

    あとインフルエンザにも!

    お気を付けて!

    では!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2012/11/092012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • マルタンマルジェラ 恵比寿

    こんにちは、江良です。
    今日もWEBにまったく関係ないBLOGを書きます!

    先日ランチに行こうと思って歩いていたら…(カルピス方面です)
    マルジェラ路面店のディスプレイが変わっていました。
    (前は違いましたよね?)いつからだろう…

    横向きの人型のシルエットが並んでいて、時間差でピカピカ光っていました。
    手前にある横断禁止の標識がどうしてもうつりこんでしまうのですが、
    同じ横向きの人型シルエットでこれまたかわいいなと思いました。
    真っ白な建物に標識が異様に映える!
    向きが同じならもっとおもしろかったのに!なんて。

    写真を取りながら、
    大学生の頃、張り切って足袋ブーツ履いてたな~なんて思い出しました。
    高校生の頃は、厚底のぐるぐるリボンをまくあの靴履いてたな~とか…
    あああ、年がバレますね(笑)そんな時代だったんですよ><
    ああ、わたしも!って人がいたら同世代ですね^^

    おわり。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/11/092012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 神田古本まつり

    お疲れさまです。横井です。
    先日、巨人の優勝で今シーズンの野球も終わってしまい、ブログに書くネタも少なくなっており、さびしい状況です。

    最近は、バイクに乗るのが億劫になっておりましたが、今を逃すと今年乗ることが無さそうでしたので、バイクで出かけすることにしました。
    バイクで片道1時間ぐらいで考えると、アキバぐらいがちょうど良い距離となりますので
    本探しと合わせて、神保町まで出かけてみました。
    神保町に着くと、「
    神田古本まつり」がやっており、靖国通り沿いは、すごい人ごみとなっておりました。

    祝日と土曜日が重なったこともあり、人が多いところに、歩行者通路上でも本の販売をやっているので、かなりの人混みとなっておりました。
    残念ながら、路上販売で並んでいる本は、難しい本が多くて購入する意欲も湧かなかった上に、人ごみが辛くなってきたので、早々に退散することにしました。

    ただ、せっかく神保町まできましたので、「スヰートポーヅ」で水餃子 + ライスのセットを食べて帰りました。
    (個人的にはこのお店の定食についてくるお味噌汁が赤だしでお気に入りです。)

    特にこれっというものがありませんが、今日はこの辺でおしまいです。

    ではでは。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2012/11/082024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ベトナム人エンジニアの客先常駐のご提案

    毎度、川勝です。

    オフショア会社員集合写真
    社員の家族なども来た社員旅行、いったい何人いるのだろう。。

    バイタリフィグループは連結で200名程度でそのうち160名以上がベトナム在住のベトナム人です。約8割がベトナムということです。よって私は最近よくベトナムに行くようになりました。
    現地の滞在時間が長くなると自然といろいろな情報が入ってきます。

    「ベトナムで一番有名な日本人は、サッカーの本田選手」
    「一番安いバイクは中国製で2万円くらい」
    「海底ケーブルを補修中なのでネットが遅くなる」

    などです。

    私の仕事はいろんな人の話を聞くことでもあるので、ベトナム人ともたくさん話しました。
    その中で印象的だったのが、「バイタリフィアジアで働くベトナム人エンジニアたちの多数が日本で働きたいという希望を持っている」ということです。
    これは私も少し驚きでした。というのも、今まで何名かのベトナム人が日本勤務を経験しましたが、物価の高さや言葉の問題、残業時間などで必ずしも満足していないように見えたからです。

    不満足要因はあるものの、やはりキャリアアップや経験などは何ものにも代えがたく、特に若手や日本語を学習中のスタッフにとって日本での勤務は極めて魅力的なようです。

    ではお客様はどうなのだろうか。
    あくまで想定ニーズですが、技術者の常駐や派遣社員の引き合いは常に多いと聞いています。もちろん日本語でのコミュニケーションに問題がなく、クリエイティブな人材を求めているとは思いますが、技術力があれば充分ニーズに応えられるのではないだろうかと。

    たとえば、5~20名以上くらいでベトナム人エンジニアのチームを作ります。
    BSEと通訳を1名程度ずつ配置し、日本人サポートを付ければ、相当パフォーマンスの高いチームが仕上がります。
    チームの立ち上げは日本人が行い、プロジェクトレベルでは通訳もしくはBSEが進捗確認をクライアントと行い、毎日あるいは週1回程度で日本人によるサポートを行う。

    ベトナム人は毎日一定時間の日本語学習時間を設ける。

    お客様は人材不足を一気に解消できる。
    バイタリフィアジアのエンジニアは日本企業のアプリ開発などの実績が豊富なのでさらに安心。
    またプロジェクト終了後(ベトナム人が帰国後)もオフショア開発で保守運用が可能。

    ベトナム人エンジニアは日本勤務経験を積むことができ、日本語習得が加速する。
    会社側も新たなソリューションを提供することができる、というwinwinの関係です。

    個人的に非常によいのではと思っています。
    ご興味があれば是非お問い合わせください!
    https://vitalify.jp/contact

    ベトナムビール
    ベトナムといえば333(バーバーバーと読みます)
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2012/11/082017/01/23

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発
  • ベトナム社会主義共和国

    ベトナムの正式国名はベトナム社会主義共和国。

    国土は日本より少し小さく細長のS字の曲線を描いています。長さで言うとちょうど北海道から鹿児島くらいの距離になります。ベトナムと日本は似てると言われますが、この辺りも共感できる部分と思った。

    また全体的に温暖であるが、南部は熱帯モンスーン帯で年間を通して高温多湿の一方、北部は短い春と秋があり四季があるなど同じ国だが多少気候が異なるようです。年間通して温暖なのは羨ましいですね。

    ビジネスとしての地理条件もとても良く北は中国に接し、西はラオス、カンボジア、さらにタイ、ミャンマーへとつながる将来性豊かなインドシナ経済圏に位置しています。また海を隔てるとフィリピン、マレーシア、シンガポール、インドネシアと言った成長を続ける国が点在しています。最近、話題となっている成長中の国々が全て近い気がします。

    人口は現在で8700万人、毎年100万人ずつのペースで人口が増えているそうです。
    なかでもホーチミンと首都ハノイは工業化が進み、周辺から移動してくる人も多く、都心の領域が急速に拡大している。東京や大阪の昔の写真をみてもそう思うが、昔は山だったところが今はビルだらけになっていたり、大阪の千里ニュータウンのように都市化が進むと、隣接した場所に大型の新興住宅地が出来るよう都心を中心にどんどん栄えていくのだと思いました。
    ベトナムラボ型オフショア開発

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2012/11/072017/01/23

    カテゴリー ベトナム / オフショア開発

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 360 ページ 361 ページ 362 … ページ 556 次のページ