投稿日:

    カテゴリー 日常 / プライベートタグ

    オタクを考える ※長文注意

    いつもとガラリとテイストを変えて論説調で行ってみようと思うモリヤです。
    本当に本当に長文なので自分でも長過ぎとツッコミを入れるほど。間違っても仕事中に読み始めたらあかんで。
    私の中では番外編です。さて。

    何を隠そう、私は根っからのオタク気質である。

    オタク=ハマりやすい
    性質があるのだと思う。

    ★私のハマり遍歴をモチーフに、オタクとオタクではない線引きの考察

    ①第一に映画オタク
    これは未だ自分の核であり、間違いなくオタクであると言える。
    高校で開眼して成績が学年で200番くらい落ちるほど傾倒したり、芸大に行きたくて親を説得し切れなかったり(とりあえず普通?の大学の行けるところには行ったがそれはそれで良い経験だった)、大学では映研に入り、レンタルビデオ屋で働き、院では若気の至りで劇場公開映画に一度だけ出たこともある。謙虚な姿勢で熱心に取り組めば、軍資金を作って何が何でも東京に来るバイタリティがあれば、もう少し何かを残せたのかも知れないとは、思うこともあるけれど。
    一昨年はオーストラリア、ブリスベンのラジオ局で一夜限りの映画番組を持たせていただき、1時間の尺では全然足りなかった。
    ここ語ると長くなるのと、ちょこちょこ映画ネタは他のブログにも挟んでいるので割愛する。

    ②高校の頃は漫画オタク
    今はDMMさんで年3回セールの時に漫画をまとめ買いする程度で、もはやオタク…ではないのかなあ?という気がしているが、当時は友人に誘われてイベントに出たりコスプレしたり、オリジナルの便箋を作ったり(昭和時代の漫画オタクの人、懐かしいでしょう)、オタクっぽい活動もしていた。
    ただその頃はまだ今のようにおおっぴらではない、ひっそりとした趣味でしたね。
    毎週、週刊少年ジャンプを隅から隅まで読んでいました。
    読者プレゼントにも応募して、3回当たったのかな?
    ただし、当選者に名前は載ってはいたものの、手元に届いたのは一度のみである。

    今はひとことに漫画(アニメ)オタクとは言っても細分化しているようで、
    声優イベント、コスプレ専門、二次元ガチ恋、創作系
    などなど。

    私自身は広く浅くで本当にそれだけを愛する者ほど詳しくはないが、あらゆるジャンルに理解はある方だと思う。
    どんなジャンルで熱く語られようと、へー、面白いね、と会話に応じられるマインドである。
    熱く語っている人を見るのは好きだ。つられてニコニコする。

    今でも読む漫画はダークめな青年漫画、異世界転生物、少年漫画だとデスゲーム系など。

    私は自分で気づいたが、漫画は懲りもせずに同じ展開であることを好み、ベタの極地である。

    言うなれば水戸黄門の、困りごとがあって・悪いヤツがいて・ご老公が御成敗・ハハーッ!の様式美と似たようなものか。偉大なるマンネリを愛す。
    幼少期に親と観ていたその経験が、少なからず私に影響を及ぼしているのかも知れない。余談だが一番好きだった時代劇は、将軍家光忍び旅、だ。

    意外と広く人気な作品には惹かれず、老若男女がハマっている作品などはスルーしがち。多分読んだら面白いと思うんですけどね。

    実際には今はもう行動しかり、読むレパートリーしかり、所謂オタクイメージではなく漫画をそこそこ読む普通の人、に着地していそうにも関わらず、マインドとしては私はオタクと認識しており、だから界隈で問題があったり否定されていれば心を痛めたりもするし、共感するのでオタクと名乗っている。

    ③特撮
    2005年頃から見始め、当初は戦隊のみ。最初にレンタルして観たのは、熱いと勧められたアバレンジャーだった。
    少し遡って1999年のゴーゴーファイブから2016年のトッキュウジャーまでは視聴をコンプリートしている。
    ライダーは少し遅れ、ディケイドから。遡って平成仮面ライダーは全部追い、エグゼイドまではリアタイで観ていた。

    その辺から派生して、役者が出る2.5次元舞台にも一時期ハマった。
    つまり、オタクのサガでもっと世界を深く知りたくなる、しかし供給は一定しかない。
    飢えを満たすものとして出演した役者が出ているからと舞台を見るようになる。

    近年増殖の末、既に一般化した感のある2.5次元舞台も、創始期は私はどちらかというとオリジナルが神、思考で原作が一番だと思っていたので、人間が演じてしまったらイメージを壊されないかと、漫画とは別物だろうと逆に敬遠していたが、観たら面白かった。意外と楽しいじゃないか。
    食わず嫌いを反省した。

    つまりこれは未知との遭遇である。
    漫画と役者との邂逅。
    これはあれだ、自分がファンである役者が結婚したら自分に何の関係があるわけでもないのに少し落ち込んだりもするけれど、どちらも好意を抱いている役者同士の場合、イイネを連打したくなる・・・いや、違うか?

    グッズには興味を示さないタイプのオタクのため、破産することもなく今に至ったが、特撮のグッズ生産は目覚ましいものがありますね。

    ④馬
    以前ブログにも書いたウオッカの引退とともに、私の競馬好きも引退することとなった。
    ウオッカに会うために、大学院卒業後に仕事が決まらなくても東京からは離れる訳には行かないと実家に戻ることはせず(ならば東京に住んで職探しをすれば良かったと今なら思う)、レースの度に電車を乗り継いで、東京競馬場に早朝辿り着いて場所取りをした。1人だとトイレに行くのが一番大変。
    引退してからはようやく北海道に帰り、ぼちぼち働き始めた。

    例えば男性アイドル界隈では推しができたり、やめたりまた別のアイドルの推しになったりするのが一般的であることを考えると、好きな馬が引退しても他の馬に行かず、馬→特撮→漫画など、ジャンルごと推しの変わる私は異端なのかと思う。しかもハマる対象が人ですらない。
    それともジャンルは違えど似たバックグラウンド、ストーリーを持っている存在にハマるのだとしたら、むしろ好みは一緒なのだろうか。

    ⑤ゲーム
    ゲームはオタクという程でもないがRPGが好きである。

    ダービースタリオン(通称ダビスタ)、テイルズオブヴェスペリア、桃太郎電鉄九州編あたりは寝食を忘れてどっぷりプレイした。

    ダビスタはただただ競走馬を育成するだけなのに何が面白いのか。
    でも続きをやりたくて仕方がなく、ゲーム内の馬が安楽死になった時には号泣してしまった。

    テイルズは、初テイルズは別のタイトルだったがハマらなかった。ヴェスペリアで突如、なんて私好みなんだとグッときた。XBOX360はTOVのために買い、TOVしかプレイしていない。

    私のこだわりで、RPGは恋愛など脇目も振らず、ただひたすら冒険するのが実に良い。TOVはそこにドンピシャ。
    RPGに恋愛など不要と思っている。これは極論ではある。

    いや、冷静に考えればFF10などとても流行った。あれは完全に恋愛なので私の守備範囲外ではあるのだが、世間には求められていることが分からないほどではない。ぐぬぬ…

    恋愛が人生で最も高尚なものとされる論調に反発して、世の中には他にも多々大切なものがあるのではないか?
    という、それも多数派に反発したい心なのかも知れない。

    桃鉄では全物件を買い占めたり、100年プレイをしたり、小ネタを探し回ったり。

    他では戦国無双もかなりやり込んだ。一つだけ、クリアできそうでできないチャプターがあり、あと数秒持ちこたえればクリアできたのに最後の最後で雑兵が横をすり抜けてしまい、その後は何度やってもその惜しいフェーズまで行かない。
    未だに心残りである。

    ハマっている時は寝ても覚めてもプレイしてしまうのは、オタク気質故の行動である。
    しかし、そこまでしてもゲームオタクではないなあ?という認識ではある。

    ⑥ポケットティッシュ
    私はポケットティッシュも非常に好きで、テレ東の一次面接ではポケットティッシュについて熱く語った結果、落ちた。
    高校の頃から集め始め、電子レンジが入るような段ボール箱のサイズで5,6箱を実家に置いて、うちは倉庫じゃないんだよと怒られたほど。いや、怒られたのは私ではなく漫画をご実家に延々と送り付けた友人だったか?記憶が心許ない。

    他の人とは一線を画すほどのめり込んでいたと言えよう。
    昔ほど積極的に自分から収集には行かないが、今でも嫌いではないので持ったことのないポケットティッシュを手に入れると使えない。ジップロックにちょこちょこ溜めてしまう。
    ただし、ここまでしても私はポケットティッシュオタクとは思っていない。

    ◎さて、私の内部のオタクと非オタクの感じ取り方の違いはどこか

    他にも好きなものは多々あるが(ジャンルが多岐に渡るのにどれも暑苦しく語れる自分が、どこにそんなリソースがあるのだと我ながら気持ち悪いが)、主だった遍歴をまとめるとこんなところか。

    改めてまとめてみると、負けたくないという自負でもなく、背徳感でもない。
    映画もちょっぴり負けたくない気持ちはあるが、ポケットティッシュだって負けたくはない(でもオタクじゃない)。
    漫画には背徳感はないでもないが、映画に背徳感はない(両方オタクだけど)。
    時間をどれだけ割くかでもない。

    一体、どこに差異が発生するのか?

    最初はマツコの知らない世界に出られるほどのストックがあればそれだけで充分オタクかと思ったが、一概にそうとも言えない気がする。

    と、ここまで書いて私にアイデアが降ってきた。
    つまりは、人とシェアしたいものと一人で楽しみたいものの違いではなかろうか。
    一人で楽しむものは世界と自分で帰結するから、そこからの更なる発展性はない。自分だけのオンリーワン。
    しかしシェアしたいものは、人への渇望感。理解者を得たい。つまりお宅とわたしで語り合いたい。
    そこがオタクたる所以なのではなかろうか。どうだろう。

    ★オタク像の変遷

    昭和、平成、令和と3つの時代を生きた私にとって、世間の思うオタク像は様変わりしたと思う。

    明るくあっけらかんとした今のオタクに、旧時代のオタクマインドの私はびっくりしてしまう。
    平成も二代に渡る親子オタクが現れたりなど時代は変わったと思ったが、令和の今は爽やかな老若男女が自分もオタクだとインスタやらなんやらでお洒落にオタクを発信する。
    昔と違い、明らかに社会的ステータスが上がっている。一般化している。
    これは他の昭和のオタクマインドの呟きを他にも見かけるところではある。

    ところでオーストラリアでオタクイベントに行ってみたらまあまあ昭和のタイプ寄りで、一般人が気付かず紛れ込んでも普通に楽しそうにはしているが、まだ特別な人達がオタクであるような区別はあるいは残っているのかも知れない。
    ただしポジティブという不思議な感じ。
    特別=異端=ひっそり生きようと自らに枷をかける日本的感性とは種を異にする世界線である。

    日本でもまだ完全にオタクが市民権を得ているわけではないだろうけれど、芸能人など見えるモデルがあると一気にイメージアップし、一般化する節がある。
    芸能界の力はやはり侮れない。

    例えば、私事のレベルで恐縮だが、
    小学生の時に、ハローキティのイラストのついたノート、多分何かで当たった景品を何も思わず使っていたら、高学年なのにまだ子供っぽいものを使っているんだねと少しいじられた。
    しかし、華原朋美さんがキティ好きと公表した途端、同じクラスメイト達が前に言ったことを忘れて(子供のこと、本当に忘れているんだと思う)、キティ持ってるよね、いいなあと羨ましがってきたことがある。

    そう、「世間」の意見に人は容易く影響される。

    友人にもらった劇作家である鴻上さんの本に、日本は一部が壊れたムラ社会であるから息苦しい、つまり、ムラの掟を破るとムラを追放され、生きては行けなくなったから何があってもムラの掟に従うのが唯一無二の正義であった旧時代に対し、その体制こそなくなったが、「世間様」をムラかのように想定し、周りに同調し、異質なものを排除する感性が中途半端に残り続けているため、苦しむのだという旨のことが書かれていて、なるほどと腑に落ちた。

    流行りが一度落ち着いてからは、サンリオピューロランドもジブリと同じようなただの一つの枠にまで落ち着いた感があり、ようやく一般化したと言えるのだろう。

    まだ広告塔に頼る部分はあり、独立した一般化の手前、不完全なムラ内での世間の変化によるものではあるが、もはやオタクは隠れて生きるものではなく、堂々と、趣味の一つとして公言できる世界になったのだ。
    だからこそ、明るく楽しく、胸を張って生きられるようになったのだ。
    そう考えるとオタク像の一般化は、中川翔子さんの功績あたりなのかという気もする。

    もし学生がこれを読んでいて、今相いれずにつらいことがあるとしても、全然大丈夫だよ。特定のムラに拘る必要はないよ。世界は広い。
    そして、あなたが一般になる日もなくはないのだ。そのとき、世界は開ける。

    ★オタクとマイノリティ

    最後に、避けては通れないこのことについても話しておこう。
    これはかなり性質の重なる問題なのではないかと私は思っている。

    前章を世間との戦いとすると、今章は内部抗争とも言うべきお話が含まれている。

    オタクは今でこそ世間に広く存在するようになったが、しかして未だ少数派、マイノリティではある。

    ムラによっては、「世間」から少し異質な目で見られる「オタク」という図が、完全になくなったわけではない。
    少数派のオタクは手に手を取り合って、支え合って生きてきた。

    ところがオタクの中にも時によりヒエラルキーが発生する。
    古参のファンによる、新規ファンへのマウントなどもその一例である。
    自分も世間からの弱者でありながら、別の弱者を否定する構造がそこにはある。
    弱者は優しさを手に入れるかと思いきや、必ずしもそうとも限らない。(もちろん、それで優しさを手に入れる場合もある)

    つまり、マイノリティの中にも更にマイノリティを生み出してしまう。

    これは、現代は淘汰されつつある新人のしごきと同じ構造なのではなかろうか。
    自分が新入社員の時に上の言うことは絶対だったから、それがどんなに嫌だったとしても、歳を取っていざ上の立場になると後輩をしごく。この構造と似ているのではと私は思っている。
    そのつもりはないにせよ、優位性を得て自分の尊厳を回復したい、自分の受けたマイナスのパワーを他に発散させることでバランスを取ってしまうのだ。

    しかしそれでは、負の連鎖を生み出してしまう。

    私のマイノリティに対する思いは、標準信仰へのアンチテーゼだ。

    標準信仰、ここが日本と海外の異なるところ。
    元々みなが違って当たり前の海外では、「普通」の概念も特になく、従って普通からの排除は起こらない。
    伊東さんもブログに書いている ボディシェイミング もその考え方がベースにあって広まった考え方なのではなかろうかと私は推測する。
    そもそもムラ的標準を自分の中に持っていなければ、異端が気になることもない。

    かような背景から私は、異端を異端と思わない。すべてが単に個である。
    10対1で対立する構造があれば迷いなく1の味方になる。
    人数の多い側に100%の理があることは得てしてなく、大体フィフティフィフティ、よくて6割?
    それを数の暴力で抑え込むのを良しとはしないから、そこに諍いがあれば理由を聞く前から私は、1の味方になると決めている。

    オタクだっていいじゃないか。
    みんな違っていいじゃないか。

    ★まとめ

    全てが「普通」で上下関係のない世界、それが私の理想の世界です。
    私の好きなTV番組はバリバラです。

    したいことがあり過ぎて、人生でしたいことが全部できない。つらい。
    仕方がないからなるべく長生きしよう。

    どこか共鳴する部分があれば幸いです。

    それでは、またお会いしましょう。次回は普通のブログに戻ります。

    To see my newest blog【2022年に出会った、すんごいアプリ三選】