生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 免許更新したんですけど

    先週の日曜日に免許証を更新してきました。

    車で行けば1時間ちょっとの府中ですがその後用事(お酒)があったので電車とバスを乗り継いで2時間弱・・・
    ついた時点でぐったり、受付を渡り歩いてガックシ、インクの出てないボールペンにイライラしながら記入した申請書を提出していざ視力検査へ。
    ちなみに私生まれつきの弱視でして、左目 0.3~0.4 右目 1.5~1.7 という感じで測るたびに結構ズレが激しいんですが右目がランランしております。
    ところで免許証って視力いくつから「眼鏡使用」と表記されるのでしょうか
    • 両目で0,6
    • 目で0.3
    が条件だそうです。コレ以下の場合は眼鏡をつけて視力検査をして上記条件を満たせれば眼鏡使用の限定条件を表記されます。
    ちなみに片目が見えない場合は視野角テストとかいうのを行なって問題なければ免許証はもらえるそうです。
    上記条件は満たしているはずなのに免許取得のときになんとなくメガネをつけていったばっかりになぜか「眼鏡用」と表記されてしまいました。
    ところが当時は色気づいてメガネなんてしていたものの最近は煩わしくてメガネをしておりません。なんせ右目で普通のひとよりいいくらいなので実害がないのです(左目が疲れやすい程度)
    ですが免許証に眼鏡使用と記載されている限りは運転時にメガネが必要なので壊れるたびに買い換えて・・・運転の時だけかけて・・・という面倒くさい状況に。
    そこで一念発起。明らかに面倒くさそうな顔の検査員のおじさんに上記の質問をぶつけてみると、なんやかんやと「まぁ、メガネかけていただければ問題ないので・・・」となかった事にしようとされるものの2,3回粘ってみたら裸眼で再検査をしてもらえることに。(この時点で5人くらい後ろが詰まってしまって非常にプレッシャー強い)
    再度列に並びなおして裸眼で再検査。特に問題なし。
    ということで「眼鏡使用」の表記はきえましたとさ!
    それだけのお話です。
    教訓:
    5分ちょっとの他人の迷惑(後ろに詰まってイライラしてた人々)にビビリすぎて5年間また無意味な限定表記を甘んじるところだったけどちょっと粘ってよかった!
    たった5分の手続きを面倒臭がってやらなかったことが、その後何年にも渡って無駄な手間を発生させている。そんな事柄のなんと多いことかと思いますね。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2012/01/182012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • なにがなんでも

    こんばんわ、加藤です。見た目は汚いですが、自分で言うのも何ですが心は綺麗です!

    12月となりました。
    師が走ると書いて師走。
    まぁアホみたいに忙しい。みたいな意味と思います。
    ご多分にもれず私もバタバタさせていただいておりました、仕事?プライベート?仕事?趣味?う~んっあ~(略)みたいな感じです。
    多方面に諸々ご迷惑おかけいたしておりますが師匠も走るほど忙しい月なので私のようなペーペーが忙しいのは当然のこと。ぜひ温かい目で見守っていただければと思います。これを世間一般では”甘え”と申します。
    今年が暮れる前にブログ当番が回ってくると思えないので今年を振り返ってみます。
    今年を漢字一文字で表すと「充」という感じです。
    遊びも仕事も結構いろいろやった気がします。
    仕事はもちろん、フジロック、ハーベスタ、タイコクラブ、タイコクラブキャンプスなどのいわゆる野外キャンプinイベント、テント泊登山などで一人遊びを謳歌しつつ後半には某現場にはまり通いつめております。
    来年はより充実させたいなぁ。四国行きたい。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2011/12/132012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • はたらーこーはたらーこー

    こんばんわ、バイタリフィのアイドルこと加藤です。

    人間生きていると悩みというものは尽きないものでして、思春期を盛大にこじらせた青春を過ごしながらも私も来月で28歳となり毎日モヤモヤと枕に顔をうずめてアレやコレやと悩み、結論がでないままに5秒で就寝。青春と呼べる年齢ではございません。
    働くとはなんだろう。とかそんなことまで考えが及びいま動いているプロジェクトや過去にリリースされたプロダクトに思いを馳せては反省と自己肯定を繰り返し夜な夜なバランスを取る日々あれこれ。
    BLUE HERBというグループのBOSSと言う名の思春期こじらせ系ボーイズの教祖がおりまして、ど真ん中こじらせ系な私はそんなときにILL BEATNIKという曲を繰り返しきまくり小さく唸る夜もあるわけです。
    この仕事っていうのは非常に因果なもんで。
    求められるものは多岐に渡り、少しのあいだ目を離すだけで見知らぬ物がそこら中に溢れかえり、新しい技術や環境は1日、1時間、分単位で常に進行している中で今日考えていた事が明日には枯れた知識になるわけであります。
    僕ももうすぐ30歳ですがデジタルネイティブという世代には少し及ばず初めてPCを手に入れたのが17歳。
    今の子供達は小学生時代にiPhoneやiPadを手に入れ、Corei5に4GBのRAMを積んだMacBookProで1TBのHDDにデータをパンパンに詰め込んでGoogle先生に教えを乞うことを当たり前とする時代を起源とし、これから10歳の子が20年生きて僕と同い年にったときに僕は50歳。2倍のハンデ。
    50歳なんてまだ現役でいなければいない年齢であることにある意味恐怖と期待を持つわけです。
    50歳になったときに自分は何をしているのだろうか?
    そんな妄想にも近い想像に頭をブン回して考えれば自ずと今は何を見て動いていくべきなのかを考えることになるわけです。
    特異性、得意とするもの、未来栄光通ずる思考、生きるということ、働くということ、責任を持つということ、ビジネスをするということ。
    先は長い。深い。
    そういうことであります。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2011/11/172012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • もっと走れっ!!

    こんばんわ、加藤です。
    先日出勤中の電車のなかでスティーブジョブス氏の訃報を知りました。
    私は元々HTMLを書いていた人間です。
    最初はデザインが苦手だからHTMLの仕事をガリガリと受けてやっていました。
    そうすると、そのうちユーザインタフェースというものに興味を持ち始めます。
    使いやすさ、情報の伝えやすさ、そしてかっこよさ。というものを考えます。
    時にはデザイナのデザインに(でしゃばり過ぎですが・・・)「このデザインだとボタンが小さすぎて使いづらいよ」とか言いながらHTMLを書きます。
    そのうち考えます。使いやすさってなんだろう?と。

    “もっと走れっ!!” の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2011/10/072012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 髪が伸び続けています

    こんばんわ、加藤です。

    私とお会いしたことがある方はご存知かと思いますが、ちょっと異常に髪が長いです(腰くらい)
    まぁこんな髪型ですから何か、こう、ポリシー的なものとかあるのかな?とか思われ時々尋ねられるわけですが毎回どう答えるべきか迷うわけです。

    というのも、何もポリシーがなく
    ・とても良かった美容師サンが結婚して地方へ行ってしまった
    ・次についた美容師さんが微妙すぎていかなくなる
    ・伸びる
    ・結べるようになる
    ・これは寝ぐせとか気にしないでいいし楽!
    ・髪を切るタイミングを逸する

    というようなかんじではや2年が経過しました。
    2年て!成長期なら平気で10cm近く身長が伸びる期間ですがその間に私の髪型は30cm以上伸び続けたわけです。成長期ですね。

    さすがに大人ですから、身だしなみなどもありますので切るべきだと、そうは思っているのですが
    じゃぁどういう髪型にするの?というのも何も思いつかず、この長さに慣れすぎるとたぶん中途半端な長さにするとストレスで抜け毛が激しくなると思われますので下手な髪型にはできません。

    常に頭のてっぺんで結んでいるため生え際にテンションがかかり少し抜け毛が増えたようであります。

    今こそ手をうつべきなのではないでしょうか!

    おわり

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2011/09/202012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • ボルダリング

    こんばんわ、加藤と申します。ついこの間(6年くらい前)入社した新入社員です。こんごともよろしくおねがいします

    さて、私今ハマっているものがございます。たくさんございます。
    主にはバックパッキング、登山は継続しております。他にもサバゲ、ももクロと継続して好きなものは好きなのですが最近は日に日にボルダリングジムへ通う頻度が上がり続け月一回くらい→毎週→週2回というかんじで現在は週3回通えないかなーと考えているところです。
    会社の近くにJ&Sさんというジムあってそちらに通っています。他のジムも何箇所かいったことありますがJ&S恵比寿さんはうまい人が圧倒的に多く、課題も難しいような(自分はまだまだ下手なのでよくはわかっていませんが)
    店員さんが優しく教えてくれるので安心。
    とうとう先週もシューズとチョークバッグを購入してあとに引けない感じです。
    指は痛い、腕は痛い、足は痛い、肩も痛い。ということでどM な人程楽しく上達できるというスポーツになっております。
    会社の人も数名はじめており一緒にいったり、一人で行ったり自由な感じで行きたい人が行きたい時に行く感じですがやりたいひとはやりましょう。教えたりはできませんが。
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2011/09/062012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 4 ページ 5 ページ 6 … ページ 13 次のページ