生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • 成長実感はありますか?

    毎度、川勝です。

    5期目が終わりました。
    4期目と比較して売上で1億円増、経常利益で2000万円増となりそうです。
    しかも増員ゼロです。
    指標だけを見ると充分成長してるのですが、あまり成長実感がありません。
    なぜだろうと色々考えましたがだいたい以下の通りかなと思います。

    1、人が増えていない(後輩がいない)
    銀行員時代は毎年新卒が入社してきました。
    毎年4月にはフレッシュマンがきます。すごく新鮮です。成長しなければと思います。
    後輩に仕事を教えることによって成長実感が湧きます。
    新しく人が入ってくるのはモチベーションを上げる大きな要素となります。

    2、環境が変わらない
    1.5年前、ベトナムに進出したことによって成長実感を持てました。
    実際それによってすごく活躍した人もいます。

    新しい拠点を設ける、新しいビジネスを始める、新しい仲間を迎える、、、など
    自分を取り巻く環境が変わると成長実感を持ちやすいし、チャンスも生まれます。
    部長が3人いればよかったものが4人5人と必要になります。
    マネージャーやリーダーも増員が必要になります。

    人を増やす、新しい環境を用意する、
    これらは会社が成長しないと成し得ないことです。
    人は必ず環境に飽きます。同じことの繰り返しだと成長実感を持てません。
    成長実感を持てないと自分の成長できる場を求めます。
    より自分のパフォーマンスをあげれる環境を求めます。

    やはりベンチャーは常に成長しなければならないと思います。
    みんなに夢や刺激を与えないとベンチャーにいる意味がないです。

    バイタリフィにジョインしたおかげで成長できた!といわれるような会社になるべく
    6期はより一層頑張っていきたいと思います。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    川勝 潤治投稿者 川勝 潤治

    投稿日: 2010/09/072012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 朝食

    こんにちは。すっかりブログを書くことを忘れていた横井です。

    休みは会社が快適ですね。クーラーは適度に効いていてブログを書く指も滑らかです。(うそです。)

     

    私は休みの日の朝食によく近所の松屋さんを利用しています。

    なぜなら、松屋さんは11:00ごろまで朝食メニューが食べられるのです。(←結構、重要です。)

    私は朝食メニューの中から「ソーセージエッグ定食」(390円)をよく食べます。

    内容の方は、おかずの品数も多くほぼ満足していますが、みそ汁が自分の中でイマイチなんです。

    そこで、私は「みそ汁 → とん汁へ変更」を追加します。

    変更料は180円なので、ちょっと値がはります。

    とん汁は、みそ汁に比べると豆腐や野菜が多く、ボリューミーなので、朝からちょっとと思うかたが多いと思いますが、私的には大満足です。

    正直、10時ごろに、この内容で食べると、夕方までおなかが減らないです。(休みで動かさないことも関係していると思いますが。)

    みなさんも機会があれば試してみたらどうでしょうか?

     

    ではでは。

     

     

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/09/052024/04/26

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 新しい期の始まり

    バイタリフィは9月より第6期に突入しました。

    心機一転、新しい気持ちで取り組んでいきたいと思っています。

    折角の節目なので、個人的にも何か課題を課そうと思っています。
    どんな課題がいいものか少し悩みましたが、以下にしました。

    ・英語力の習得
    ・禁煙

    英語はともかく、禁煙はかなり悩みました。
    代表の川勝も最近成功していたり、10月からタバコが値上がりしたりする事もあるのですが
    個人的な環境の変化もあり、とりあえずここ2日間は吸ってません。
    かれこれ10年以上お世話になってきたけど、吸わなくても意外と大丈夫なものですね。

    環境の変化についてはまた機会があったときにご報告します。

    どんだけ続くか楽しみです。
    では。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2010/09/032012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 一分間スピーチ

    バイタリフィでは毎朝当番制で朝礼時に一分間スピーチというものを
    しています。

    今日は兼松マネージャーの担当日で最近亡くなったアニメ監督今敏さんの事を話していました。

    僕も今敏監督の映画は好きで、 話を聞いていてそういえばどの作品から見始めたんだっけ?

    と思いつつ初めて見た映画は確か『パプリカ』でした。

    パプリカ見てから、東京ゴットファーザーズ、千年女優など他の過去の作品にも
    自然と手を伸ばすようになっていきました。

    どれも映画の世界観や表現独特で、作品数もそれほど多くないのでどれか一つでも是非一度見てみてください。

    次回作の話も出ていたので楽しみにしていたのですがとても残念です。

    また今敏監督の映画を一通り見たいなー。と思いました!

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 博孝投稿者 伊藤 博孝

    投稿日: 2010/09/022012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 第6期が始まりました!!

    今日からバイタリフィも6期となります。

    ビジョン、戦略、戦術も準備万端です。
    あとは計画通り実行するだけ!

    有言実行!
    言うは易く行なうは難し!

    口にするのは簡単ですが、行動が伴なうのは
    なかなか難しいもんですからね。
    焦らず着実に実行していきましょう。
    また、皆さんご協力宜しくお願いします。

    プライベートでもいくつか夢があります。
    言葉にすることで自分にプレッシャーを与える方なので。。。
    友達や家族にも公言しちゃってます。
    ただ、今のところ口だけ男に。。。。
    プライベートでも有言実行していかないと!

    来年で30歳になります。
    あっという間に時間が経つな~

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    伊藤 康平投稿者 伊藤 康平

    投稿日: 2010/09/012012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 開発環境のお話

    こんばんわ、二回連続で登場です。加藤です。ちょっと恥ずかしい。

    さて、ネタもないので開発環境のお話を。

    自分は普段書くコード類といったら
    Javascript、PHP、SQLがほとんどです。
    あとはCSSとかHTMLとかXMLとかそういうの。あとたまーにRuby
    で、Win機でのメインエディタはEmEditorです。有料ですがなんとなく使いやすいし、Diffが標準で付いていてUIもすっきり、当然プラッガブルで正規表現検索のUIも自分好み。動作も軽い。なかなか良い奴です。使用歴2年くらい
    ちなみにUbuntu上ではvim、Macではmiです。
    ただ、AndroidとかiPhoneのアプリがWEB制作会社に流れてくるようになるとやはり統合環境が必要になるわけです。
    AndroidはJavaなのとSDKの関係上Eclipse、iPhoneはMACでXCodeです。
    これがもう慣れていない身としては重いし複雑で使い慣れないわけです。FlashのIDEすら苦手なくらい!
    特に職業プログラマではなくコードを書く機会もそこまで多くはないのでよりシンプルで簡単なものしか使わなくなってしまうわけです。
    困っちゃうね。いや、憶えますよ。頑張りますよ。

    で、最近はWINDOWS上ではなく別途サーバ機を足元に置いてUbuntu上に開発環境を作ることが多くなりました。
    構成としては
    Ubuntuのホームディレクトリ以下をSAMBAでローカルディレクトリと同じ感覚で使えるようにしてしまってリアルタイムに書きながらブラウザで確認しております。
    バージョン管理はまだGitに以降しきれていなくてSVNですがリポジトリは同じくUbuntu上に置いてTortoiseからコミット。らくちんです。
    最近SVNや
    GitのメインリポジトリをDropbox上に配置するとどこでも開発できる!ってのを見かけてなぜ気付かなかったんだ!と思いました。まぁ情報管理上、個人的プロジェクトとか個人的フレームワークとかの作成でしか使えませんが・・・
    個人的にはVMWareとか使うより別途サーバ機用意したほうが使いやすい気がします。
    そのうち環境を整えてちゃんと図とか書いて管理しよう。(個人利用だと結構適当にやってしまいがち!)

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    加藤 彰則投稿者 加藤 彰則

    投稿日: 2010/09/012012/11/12

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 480 ページ 481 ページ 482 … ページ 560 次のページ