投稿日:

    カテゴリー 日常 / プライベート

    しょくりょーじきゅーりつ

    日本国内の食糧自給率のお話を。

    農林水産省(以下、農水省)がいうには、日本の食糧自給率は
    40パーセントとのこと。
    この数値では輸入に頼っている日本は近い将来、食糧危機に
    瀕するということで、農水省は自給率アップのための政策を
    たくさんお金をかけてしているようです。

    でも、本当に日本の食糧自給率は低いのだろうか?
    そんなお話です。

    農水省は、この40パーセントという自給率を取り上げて、
    先進国の中では最低水準だと国民に向けてアピールしています。
    けれどもこれは「カロリーベース」上の数値であって、
    「生産高ベース」ではないんです。(ちなみにカロリーベースという
    指標で算出している国は世界で日本だけらしい)

    実は、このカロリーベースでの算出法にはトリック?があるようです。
    カロリーベースの算出方法は、国内の農業生産率が増加しよう
    が減少しようが変わらなかろうが、「輸入」が減ると自動的に
    自給率が上昇することになるのです。
    例えば、終戦直後のような食糧難で多くの日本人が栄養失調
    で餓死していても、輸入がないためカロリーベース上の自給率は計算上
    100パーセントとなります。
    逆に、たとえ生産高ベースで食糧自給率が100パーセント
    でも、輸入をしていれば、カロリーベース上では100パーセント
    にならない。ここにトリックがあり、農水省はあえて日本の
    食糧自給率を低く見せている?そうです。

    生産高ベースで見れば、日本は66パーセントと他の国に見劣り
    しなく、農業生産額は約8兆円で世界5位。しかも日本の農業
    は世界有数の高い実力を持ち、食料の増産に成功しているれっき
    とした農業大国だそうです。

    つまり、日本は自国で最低限必要な大半の食糧を確保できるそうなのです。
    しかも総人口あたり数パーセントの労働力で。

    ちょっと中二病を患った陰謀めいた話になってしましましたが、
    興味があれば調べてみてください色々出てくるのでそれではまたさようなら。