こんにちは。よくお腹を壊すので消化にいいものを食べようと決意した3日後にピザを食べてしまい慌てて野菜を食べている山田です。野菜高くなっていて辛いですね。
そんな私ですが、デザイナーとして入社して1年と半が過ぎていました。早いですね。
入社した当時は、デザイナーという肩書きを持つ人が私しかいなく、独学でずっと学んでいました。 Google の狗(かっこいい方を使う)らしく毎日検索していたような気がします。
その中で、独学でですが勉強してきたことや経緯を簡単に説明していこうと思います。
その前に簡単な 1 年半のスキルを紹介
元々ゲームが好きで、イラストなどを描いていたいわゆるオタクでした。今も好きです。そのため、 PC の基本的な操作や Photoshop 、 Illustrator などのソフトウェアの使い方はほぼ使い慣れていました。
オタクだったので、個人サイトも何回か作っていました。もう古いネタですね。
そのため、 HTML 、 CSS は読めますし、時間をかければ難しいものでなければ書けます。
デザイン系の大学に入り、デザインする上での理由や意味、伝え方はある程度教わりました。正直言いますと大学時代はぜんぜん理解できてませんでしたが、今になってなんとなく理解できるようになってきました。学ぶのが早すぎました。
デザインの基本的な原則はさっぱりで、とにかく形にしていました。上の文が理解できなかったのはここが抜けていたからだと思います。
短文にまとめると、「 PC が好きだけどデザインの知識がない人」です。
なのでデザインに関してとにかく勉強しました。今まで参考書買ってなかったのに気付いたら結構増えました。
デザインの基礎を学ぶ
とにかく知識がなかったので、デザインの基本的なルールを調べていました。今もです。
原則を学ぶ場合、本を買って読むのをオススメします。
いろんな本がありますが、「デザインの基礎」や「初心者向け」などといったわかりやすそうな言葉があるものを選びます。いきなり応用をみても変な知識がつくだけです。
一冊目は王道に「ノンデザイナーズ・デザインブック」などがよいと思います。実際にデザイナーじゃなくても資料作成などに役に立つことが書いてあります。
他にオススメの参考書
デザイン入門教室 [特別講義] 確かな力を身に付けられる ~学び、考え、作る授業~ (Design &IDEA) 坂本 伸二 デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング(CDROM付) 佐藤 好彦 ゼロからはじめるデザイン 北村 崇 なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉 筒井 美希 How to Design いちばん面白いデザインの教科書 カイシ トモヤWeb系に寄ったものは Web 系のブログを毎日読んで覚えました。 Web のことは Web に聞くのが一番です。
ニュースアプリやリーダーに入れれば更新がすぐわかるので移動時間の間に見ます。
オススメの参考サイト
PhotoshopVIP 株式会社LIG コリス code部 コムテブログ Webクリエイターボックス ferretWeb 系の本ですと、この2つがいいなーと思っています
新人デザイナーのための Webデザインを基礎から学べる本 グラフィックデザイン Illustrator & Photoshop (デジタルハリウッドの本) デジタルハリウッド
ソフトウェアの使い方を学ぶ
先ほど「ソフトウェアは慣れてます」とか言っていましたが、 Web 寄りのものはさっぱりでした。
環境設定や、 PSD 内のレイヤーの管理、機能拡張といった要素は調べるか教えてもらわないと気付きません。
この辺の知識を取り入れているかどうかで作業効率が結構変わっていきますので、先ほど言った情報ブログをみていきましょう。
取り入れたら役に立った記事
Photoshopの作業パフォーマンスを向上させる最適な環境設定のまとめ -CC2015対応 Photoshopでの作業がはかどる便利なプラグイン・機能拡張のまとめ ページの幅960pxを基準にして、設計するグリッドデザイン やる夫がデザイナーの作ったPSDにお怒りのようですのまとめ Webデザイン時におけるPhotoshopレイヤー整理の俺流ルール これくらいはやってほしいWebデザイン by @takahashiyuya Webデザインのセオリーを学ぼうそもそもあまりソフトウェアの知識がない人向けに
Photoshop と Illustrator の使い方がそもそも不安な人は、参考書を買ったりして実際に動かしてなれることをオススメします。仕事上だけでなく日常的に使って覚えていったほうがいいです。
私は学生時代、よく海外にあるチュートリアル集を真似したりしてソフトウェアの使い方を覚えました。
使い方に関しては知識だけでなく、実際に使わないと覚えないのでとにかく弄繰り回してみてください。
お金がなくて個人用は厳しい人向けに無料のソフトウェアでも大丈夫です。
私もはじめはお金がなくてフリーソフトを使用していましたが、その後 Photoshop を購入して使ったところ、ほぼショートカットやツールの名称は一緒のため、違和感もなく使えました。とにかく使って覚えましょう。
ペイント系のフリーソフト
Gimp Pixlr SumoPaint
良いと思ったものを真似する
自分でいいものを作れたら幸せですが、そんなこと最初からできません。
まずは参考サイトなどを見て、いいね!ってなったサイトを模写していきましょう。
そのサイトの良いところが理解できるだけでなく、自分の引き出しも増えていくはずです。ソフトウェアの慣らしにもちょうどいいですしね。
良いデザインのサイトをまとめているサイト
MUUUUU.ORG I/O 3000 straightline bookmark S5-Style Responsive Web Design JP bookma! v3模写する時、なるべく注意して見ておきたいことなどはここでまとめていましたのでここを参考にしましょう!
模写して学ぼう!駆け出しデザイナーのためのデザイン上達法 | 株式会社LIG
タイポやレイアウトなどデザインの応用を学ぶ
こちらはデザインの基礎を学ぶと似た内容になりますが、更に深く学びます。
特に文字量の多い web はある意味タイポグラフィーが大事になってくる印象を受けました。
こちらもスライドを見たり参考書を買って読んでいます。諭吉が英世になっていく。
タイポグラフィー
こちらが基礎も含めてお勧めです。
タイポグラフィの基本ルール-プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック- (デザインラボ) 大崎 善治フォントは買うのがいいですが、もちろんお値段もします。
最近はフリーのフォントでも使えるものもありますので、そちらを使ったりして慣らしていくのがよいです。
配色
こちらは本を買ってないのでペラ読みした感じ、この本がよかったです。
すべての人に知っておいてほしい 配色の基本原則スライドですとこちらがよかったです。
色彩センスのいらない配色講座写真や画像
この本が欲しいです。まだ買えてない・・・。
Web制作のための撮影から管理、レタッチまで デザイナー&ディレクターが写真を上手に撮る本 (WEB PROFESSIONAL) 岡田陽一写真に関しては、AdobeのLightroomが加工に使いやすいので、こちらをオススメします。
実例で分かる!究極の写真編集ソフト「Photoshop Lightroom」の使い方 | 株式会社LIGレイアウト
結構本もでています。個人的にはこの辺がいいかなと思っています。
デザインのルール、レイアウトのセオリー。 伊達千代 教科書には載っていないデザイン・レイアウト プロの流儀 実例111 レイアウト、基本の「き」
とにかく興味を示す
Web 業界はとにかくトレンドなどが年単位で変わっていきます。
リッチデザインからフラットデザインになった後も、フラットデザインに+αしたマテリアルデザインがでてきたりしているぐらいです。服の流行みたいですね。
実際、ファッショントレンドみたいに自分から取り入れようとしない限りはそういった知識は入ってきません。受動的でなく行動的に情報を取り入れていきます。
Webデザイナーはこういったことも仕事のうちだと思っています。
今の私が実行できているかは別としてですが。
まとめ
偉そうに言っていますが、同じように独学で学んでいる人の参考になれば幸いです。
まだまだ勉強不足で使いこなせてなかったり、知識がない部分も多いのでもっと勉強していきたいです。