投稿日:

    カテゴリー 日常 / プライベート

    お食い初めをした話

    こんにちは、制作部の鎌田です。

    子供が生まれて初めてのことばかりで戸惑っていますが、
    先日、生後100日が経ちました。

    生後100日も経つと顔も出来てきて、ますます可愛さが増しますが、
    ちょっとアゴが割れてきているのが気になっています。

    それはさておき、お宮参りや、お食い初めといった行事も、
    子供が生まれてから、こんなものがあるんだ、と初めて知った行事です。

    お食い初めというのは生後100日目に行うもので、
    「子供が一生食べ物に困らないように」と願をかける儀式のことです。

    お食い初めの歴史を軽く調べてみると、起源は平安時代のようです。

    地方によってやり方が違うようですが、今回はスタンダードなやり方にしました。

    ※写真はイメージです

    下のメニューを用意して、決まった順番で食べさせます。

    ・酢の物
    ・煮物
    ・焼き魚
    ・赤飯
    ・お吸い物
    ・歯固めの石

    ご飯→汁 ご飯→魚 ご飯→汁
    ご飯→煮物 ご飯→汁 ご飯→酢の物
    ご飯→汁 ご飯→歯固め石 ご飯→汁
    http://www.kyosei-tairyu.jp/okuizome/

    食べさせるといっても、まだミルクしか飲めないので、
    ちょんちょんと、食べさせるフリです。

    やたら間にご飯を挟むので、結構時間がかかりました。

    たかが行事ですが、こういう節目の行事は、子供の成長が感じられるいい機会ですね。

    のちのち思い出になるので、大事にしようと思いました。

    ではまた。