投稿日:

    カテゴリー 日常 / プライベート

    マイクロサービスパターン[実践的システムデザインのためのコード解説]を読んだ

    こんにちは

    制作部の花島です。

    マイクロサービスパターン[実践的システムデザインのためのコード解説]

    を読んだので感想を書きます。

    この本を読んだ目的はマイクロサービスの実装方法を学びたかったからです。

    以前、マイクロサービスの本を読んだのですが、トランザクションとか複数のサービスからやるから難しいからねとだけ書いてあり、、、

    どうすりゃ良いんだとなった苦い記憶があります。。。

    この本を読むとそのような謎が解決できます。

    この本で学んだ事は

    トランザクションであれば2相コミットよりサーガによるトランザクションの管理を使う

    であったり、

    イベントソーシングやCQRS等学べます。

    DDDについても触れています。Aggregateパターンが説明されておりました。

    そして、コードもちゃんと記載があります。

    他社のマイクロサービスでAPIゲートウェイを自作しているという話が以前ありましたが、何故、APIゲートウェイを自作したかという理由も分かりました。

    この本を読めばマイクロサービスをやるにあたっての大事な所は抑えられると思います。(でも、難しかった・・・)

    ただ、この本を読んだ結果、いきなりマイクロサービスは無理と僕は判断しています。

    まずモノリスで作成し、その後マイクロサービスが良いと判断しました。

    つまり、これですね。読みたいですね。

    モノリスからマイクロサービスへ ――モノリスを進化させる実践移行ガイド

    ただ、、、、

    ひょんな事からGo + Revelをやる事になったので、まずはGoに集中したいと思います。

     

    ちなみにこの書籍はマイクロサービスを理解したいので、この本を読みたいと報告したら、会社から即購入して頂きました。(4,800円もする本です)。弊社は書籍は会社で購入できます。良いですね!!

    けっこう助かっております。

    では