生成AIを活用したSaaSサービス提供企業

  • Company
    • Company
    • 会社概要
    • グループ会社
  • Service
  • Work
  • News
  • Recruit
  • Blog
  • Contact

ブログBlog

  • ALL

  • お知らせ

  • 技術/デザイン/制作

  • ベトナム

  • ごはん

  • 日常/プライベート

  • ベトナムの送別会

    Tiệc chia tay kiểu Việt Nam.
    PM部の天野です。
    明日、ベトナム人の友達が、日本での仕事が終わったので帰国します。
    Ngày mai bạn của tôi là người Việt về nước luôn tại vì công việc xong ở Nhật.

    彼は、約1年前に日本に来ました。日本と日本語を学ぶのがとても好きで、毎週土曜日にはボランティアの日本語教室に参加していました。
    Em ấy sang Nhật khoảng 1 năm trước. Em ấy rất thích Nhật Bản và việc học tiếng Nhật. Mỗi thứ 7, em ấy tham dự lớp tiếng Nhật tình nguyện.
    とても熱心に勉強したので上手になりました。彼は「帰国したくない〜」と言ってます。
    Em ấy học tiếng Nhật chăm chỉ nên tiếng Nhật của em ấy khá rồi. Em ấy nói là “không muốn về nước”.
    今夜、彼は送別会を開くのですが、みなさんベトナムの送別会をご存知でしょうか?
    Tối nay em ấy tổ chức tiệc chia tay. À các bạn có biết tiệc chia tay kiểu Việt Nam không?
    ベトナムでは「別れていく人」が、送別会を主催し、友達を招待します。
    Tiệc chia tay kiểu Việt Nam thì người chia tay mời bạn của mình.
    つまり、「別れていく人」が全額払います。私はVNに4年いたのですが、帰国のとき多くの人を送別会に招いたので、お金がかかりました・・・。
    Co nghĩa là người chia tay trả tiền hết… Tôi ở VN 4 năm mà lúc về nước thì tôi tổ chức tiệc chia tay và mời nhiều người nên hết tiền… hic hic…
    文化っておもしろいですね。
    Văn hoá vui nha. : )
    ※↑文章を反転するとVN語版が見えます。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/02/012013/02/01

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 冬うつ

    最近の休日は家に居ることが多くなりました。
    特に何をするわけでもなく、TVを眺めているような日々を過ごしております。
    今年の冬は全般的にやる気が出ないです。なのでブログのネタがありません。

    なんでこんなにも無気力なんだろうと思っていた所、
    日経新聞の記事にこんなものがありました。

    眠くてたまらない、甘いものを食べ過ぎる 「冬うつ」に注意

    最近は朝起きるのが辛いしなんだかやる気も出ないし、これが原因かもしれません。
    というか、病気のせいにすればいつかまたやる気メーターが上がってくると思えるので気が楽です。

    そんな訳で、例年にも増して春が待ち遠しく思う2013年であります。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/02/012013/02/01

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 視点を上げる

    昨日、CA役員の曽山さんの話を聞いてきた。
    今回話をしたのは「視点を上げる」方法に関してである。
    まず視点を上げるにはいくつか方法として大きく分けると以下の3つがあるとの事。
    決断経験、意思表明、大きな志がある。

    まずは「決断経験」
    自分で物事を決断しよう。そして決断した場数を増やそうと言う事である。
    例えば営業であれば今日の打ち合わせにどの商材を持っていくか決める事も決断した事になる。
    会社や上長に言わたからやるのでは無く自分で考え決める事が大事との事。
    個人の戦略などは個々で決める事だと思うが、組織にいる以上、決断して確認する事も大事だなと思った。もっと大きな事も自分で決断できるようになろうと思う。

    次に「意思表明」
    こちらも言葉の通り自分のやりたい事を言葉に出す習慣を増やそうと言う事。
    日本人は細かな配慮、チーム力が素晴らしがここが一番欠落しているらしい。
    YES、NOをはっきり言う、やりたい事を言う事が周りの評価にもなるし、フラストレーションもたまらない、また組織の中に声を拾ってくれる人も出てくるとの事。
    馬鹿にする人が大半だと思うが、言わないヘタレよりよほど良い。また言ったら逃げれない事になる。なにより自分を奮い立たせる視点を上げるにはこの方法が一番じゃないかなと思う。

    最後に「大きな志」

     

    どんなに志が高かった人も環境により下がっていくそうだ。
    ネガティブな環境にいれば伝染し流行っていくらしい。
    確かに文句ばかり言う人と話をしていても面白くもないし自分がイライラするだけだ。
    逆にこう言う人の話や、常に前向きな情報を得ている事で自分の野心も保てると思った。
    ちなみにネガティブが伝染する話だが、Twitterでネガティブ発言をするとポジティブ発言の8倍もバイラル効果があるそうだ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    山下 祐典投稿者 山下 祐典

    投稿日: 2013/02/012013/02/01

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • らんらん

    こんにちは!PM部の堀江です。

    blog run

    先日ランニングマシーンを購入しました。
    活用出来なければ、大きな粗大ゴミです。

    新年、ジムに通い直そうかと意気込んでいたのですが
    ジムに行ってもランニングマシーンばっかり利用していたので、
    もうランニングマシーンそのものを買ってしまおうかと!
    組み立てるのが大変でした^^

    場所は取りますが、
    いつでも走れるし、今は外は寒いので室内で運動出来るはとても便利です。
    マンションなので、騒音注意ですが、、
    走るルートの事も考えず、スタート出来ますし!

    このまま活用しつつ、目に見える結果も得られますように!

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/01/30

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • 猫語

    話が長いと評判の竹内です。こんにちは。
    口から産まれてきたのかと良く言われますが、超がつくほど人見知りです。

    今日、たまたま人々が解明したい自然界の謎、第1位は「動物には言語があるのか」という記事を読みました。
    これ、本当に気になりますよね。
    例えば猫同士は会話してるんでしょうか?
    もし会話をしていたとして、日本の猫と海外の猫は会話できるのでしょうか?
    家猫というか、産まれてから直ぐに「親」というものを知らずに育った猫はどの様に「言葉」を覚えるのでしょうか?

    諸々を考えてみると「言葉」の様なものはないのかなぁと思えてしまいます。
    ただし、人間にもある本能的な表現(動き)というものがあって、例えば人間なら怖ければ悲鳴をあげるとか、泣くとか、嬉しければ笑顔になるとかそういった類の反射と同様に、動物の世界では「こういう時はこういう鳴き声になる」みたいな本能による反射があるのかなと今の僕は思っています。

    ただ、クジラなんかは音波(?)で何千キロ離れた仲間と交信しているとか、それを使って狩りをしているらしいので、もうこれは言葉に近いですね。
    やっぱり親が教えるんですかね…。本当に未知の世界ですね。

    そんな事を考えていたら、たまに猫と犬が通じ合っている様な映像を見たりするなぁとか、鳥とかも「危険信号」的な鳴き声をするというし、なんかもうわかりません。
    動物と言いましたが、虫なんかはどうなんでしょう?
    あの真夏の蝉は何かを訴えているのでしょうか。

    もしかしたら、人間が知らないだけで、人間以外の生物は何かしらで通じ合っていたりしたら…なんて思うと恐怖ですよね。人間の赤ちゃんがたまに動物と意志の疎通ができているんじゃないかと思うような行動をする時はありますが。。。

    今回は言葉にフォーカスしましたが、視覚や聴覚、嗅覚なんかも考え出すともう迷宮入りで出て来れません。
    人間以外から見たこの地球はどんな感じなのか、知る術はなさそうですが、研究してみたいなと思いました。

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/01/30

    カテゴリー 日常 / プライベート
  • Subversion

    どうも小林です。

    インフルエンザが流行りだしていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
    娘は水疱瘡に感染しました…お気をつけ下さい。

     

    題名にある「Subversion」はご存知でしょうか?
    ファイル管理システムの1つなのですが、弊社では欠かせない必須環境の1つになります。

    このSubversionですが、Windows環境ではTortoiseSVN(以下SVN)というGUIツールを使用しています。

    このSVNで一度ファイルをコミットした後にそのファイルのディレクトリを移動する方法があります。

    普通に使用していると気が付かない機能なので、意外と知らないユーザーも多いのではないでしょうか。
    (実際小林もこの機能を最近知りました)

    操作は簡単。対象のディレクトリ(ファイル)を右クリックしながらドラッグ・アンド・ドロップするだけ。

    無題

    この機能の一番のポイントは、移動前のディレクトリでコミットしていたログを、移動後も引き継げる事です。これが大きなポイントです。

    小林はログを消したくない為に、ディレクトリ移動できなかった(しなかった)場合もありましたがこの機能のお陰で様で助かっております。

     

    特にオチはありません。

    普段使っているツールの知らない機能を見つけると、ちょっと嬉しいですね。というお話でした。

     

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    Share on Tumblr
    Tweet

    アバター投稿者 staff

    投稿日: 2013/01/292013/01/30

    カテゴリー 日常 / プライベート

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 … ページ 341 ページ 342 ページ 343 … ページ 556 次のページ